たつをの ChangeLog
: 2008-11-21
前後の日:
2008-11-20
< >
2008-11-22
この月:
2008-11
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2023
2024
ダジャレ本をいくつか
2008-11-21-1 [
BookReview
][
駄洒落
]
自然言語処理研究の一環として(ウソ)、久しぶりに駄洒落本を一気に読みました。
非常に体力を消耗しました。
しかしなんとなく気分が明るくなった気がします(もちろん気のせい)。
§
■
多治家礼 / このダジャレで行きのびろ!
2002年刊。
「
ダジャレ練習帳
」
[2001-12-31-3]
、「
これをダジャレで言えますか?
」に続いて出た駄洒落本。
「やばい!」というシチュエーションとそのときに使えそうな駄洒落を例示。
例えば:
(1) オートロックのドアが閉まってしまったとき:
「しまった!」
「このドアホ!」
「おー、トロくさいな、俺は(オートロック)」
(2) 停電になったとき:
「こりゃ、てーでんだ!(てーへんだ!)」
「暗いけど、 Don't cry!」
(3) 台風が直撃したとき:
「こりゃ、たいふぇんだ(台風)」
「そんなに張りけーんなよ(ハリケーン)」
「あら、しんどい(嵐)」
などなど。
■
シャレラーマキ / LITTLE JAPANESE-OSHARE-SENSE OSHARE DICTIONERY おシャレせん(1000)かい
2004年刊。
ポケットサイズ辞書の装丁で、中には駄洒落が千個。つかれるーー!!
取り上げられている駄洒落は、「大豆がダイズき!」「円高はエーンダカ悪いんだか」「配送を頼んだのは君?ハイソーです」などベーシックなものが多いです。
冒頭の駄洒落:
シャレはいつも頭を回転させてないと出ないんだ!
だからすぐに紙にカイテン!
苦しすぎてアレなのですが、メモは重要ですね。
私も思いついたらいつもメモっています。
■
吉川スミス / ジャパニーズジョーク辞典
2007年刊。
比較的最近の駄洒落本。
装丁からみて「
ベタ辞典
」の系統ですね。
「お疲れサマンサタバサ」
「ドン・引きホーテ」
「首都高にしとこう」
「あたたかい五千円ありがとうございます」
「高菜、あったかな?」
など使えそうなフレーズがいろいろ(使わないけどー)。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
KY式日本語 (2009-10-17)
2008 年 11 月に読んだ本 (2008-11-30)
前後の日:
2008-11-20
< >
2008-11-22
この月:
2008-11
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2023
2024
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow