たつをの ChangeLog
: 2008-10-15
前後の日:
2008-10-14
< >
2008-10-16
この月:
2008-10
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2023
2024
Blog Action Day なのでフェアトレード(Fair Trade)についてちょこっとだけ書く
2008-10-15-1 [
Blog
][
Opinion
]
先日、「おいしいコーヒーの真実」という、
フェアトレード
のコーヒーを扱う人の
ドキュメンタリー映画をみた。
コーヒー豆って、
市場が大きくて投機的な資金もいっぱい入ってたりで、
けっこう買いたたかれることが多い。
そうなるとコーヒー農家は生活が厳しい。
フェアトレードの業者は市場価格よりも高く豆を買い、
農民の生活の安定化を目指す。
で、その活動に賛同してくれるところに高めの値段で仕入れてもらう。
だからフェアトレードの商品は他と比べると値段が高くなっている。
経済学的な観点から見ると、
「やっぱ安い方がいい!」って人が大多数だろうし、
需要と供給とか、価格決定のメカニズムとか、
なんだらかんだらで苦難の道だと思う。
結局は、
どれだけ活動に賛同してくれる人が増えるか、
ってとこだよね。
フェアトレードって、よく考えると
「売上の○○%は、めぐまれない人々に寄付します」
ってのと同じ気がする。
そうなると、寄付としてよりも収入として現地の人に
お金が渡った方が健全な気がする。
フェアトレードも貧困に対する万能な解決策ではないと思うが、
必要なものでフェアトレードな商品を見つけたら、
なるべく買うようにしている。
「なるべく」ってのがポイントかも。
ベストよりベター。
無理しても世界はよくならない。
関連リンク
- Wikipedia:
フェアトレード
- 映画『おいしいコーヒーの真実』公式サイト
http://www.uplink.co.jp/oishiicoffee/
- Blog Action Day 08
http://blogactionday.org/jp
- [を] ブログアクションデイ(Blog Action Day 08)に参加登録した
[2008-10-07-4]
一斉に同じテーマでブログ等をみんなが発信するイベントです。
今回は「貧困」がテーマ。
P.S.
本当は、「貧困と環境問題」と「貧困と人口問題」について
書こうとしててドラフトもだいぶ書いたんだけど、
なんか結論が暗すぎたので没にしました。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
よりぬき「たつをの ChangeLog」2008年 (2009-04-20)
Chabo!のイベント「第一回 Chabo!著者と読者の集い」に行ってきました (2008-12-04)
松葉牡丹(まつばぼたん)の花が咲いた
2008-10-15-2 [
Diary
][
Photo
]
オフィスで種から育てられた松葉牡丹の花が、
ひとつ咲きました。
朝、開きかけのつぼみ:
午後、開いた!:
つぼみはまだたくさんあるので、そのうち満開になるかも。
前後の日:
2008-10-14
< >
2008-10-16
この月:
2008-10
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2023
2024
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow