たつをの ChangeLog
: 2008-06-23
前後の日:
2008-06-22
< >
2008-06-24
この月:
2008-06
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2019
2020
2022
濃厚なチーズケーキには濃厚なビールが合う!
2008-06-23-1 [
FoodDrink
]
夜、overlast 氏がきたので、
chumby 連載記事
[2008-06-17-5]
のお手伝いをした。
彼が友人の母親からもらったという手作りチーズケーキを食べた。
チーズぎっしりで濃厚なんだけど甘さは控えめで非常に良い感じ。
これはきっと濃厚なビールが合うかも、と一昨日届いた
プレミアム無濾過リッチテイスト(ビール)
[2008-06-21-2]
を開けてみるとまさにぴったり!!マリアージュ!!!!
そもそもチーズ系は合うんだけど、チーズケーキも行けますね。
ごちそうさまでした!
- ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>
http://www.kirin.co.jp/brands/thepremiummuroka/
玄海「鮮さば」棒寿司
2008-06-23-2 [
FoodDrink
]
大好物である鯖寿司を頂きました。
ごちそうさまでした。
おいしかったです!
スケッチは3分
2008-06-23-3 [
BookReview
]
シンプルなスケッチの描き方講座。
■
山田雅夫 / スケッチは3分
著者は出身が美術ではなく工学(建築)、ということで、感性に訴える説明ではなく、理論的・工学的・合理的な説明がなされており、非常にわかりやすいです。納得です。
この本で提唱されているのは「ちょいとスケッチ」(略して「ちょいスケ」、だそうな)。時間をかけて詳細に描き込むのではなく、伝えるための絵をささっと描く技です。
道具は黒のペン(水性ペン・万年筆)と黒の色鉛筆。
ペンによる線描画と鉛筆による面塗りの組み合わせで形や陰影を表現します。
特にグラデーションの表現は、線を使って細かく描き込むことはせずなどせずに、濃淡の境に境界線を引いて影側を面塗りするという割り切った方法で行います。
確かに用途によってはこれで十分なんですよね。
練習メニューも紹介されているので練習中です。
そのうち挿絵としてこのブログに登場するかも、しないかも。
追記080625
: 練習中…
追記080701
: 練習中その2。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
12月17日(木)までのKindleストアの光文社新書セールでのおすすめ本ピックアップ (2015-12-15)
2008 年 6 月に読んだ本 (2008-06-30)
夕方、空がどんよりしていた
2008-06-23-4 [
Photo
]
夕方頃、空がすごく重く暗くどんよりしていたので
写真を撮ってみた。
なにか悪いことがおこりそうな予兆!不吉!
こちらはモノクロ。最近白黒モードで撮るのがマイブームなので。
やっぱこういうのには広角は良いなあ。
使ったカメラは LUMIX
FX35
。
ref.
- [を] 広角レンズのデジカメはブログにすごく便利だ
[2008-05-10-2]
- [を] LUMIX FX35 をゲット!
[2008-04-21-4]
前後の日:
2008-06-22
< >
2008-06-24
この月:
2008-06
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2019
2020
2022
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow