たつをの ChangeLog : 2006-12-07

なぜ三年でブログを辞めるのか:おもしろ!
(1) http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200612070018/
(2) http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200612070019/
(3) http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200612070020/
#
(ref. [2006-09-16-3])

部下に言うことを聞かせる方法関連:むむむ。
- 【発信源】
  芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術
  (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061206/256081/
- 【余波】
-- 404 Blog Not Found:人を育てられると思ったら負けだと思っている
  http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50707527.html
-- 小野和俊のブログ:ふたつ下のヒューマンマネジメント:5分で人を
  ダメにする技術 - 優秀な部下の能力の芽を摘み取る無能な上司
  http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50142571.html
-- 分裂勘違い君劇場 - 優秀な人材に変身するキッカケに出会うか、
  未熟なまま老いていくか
  http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061208/1165539947

フリーターとかニートとか仕事とかそういう話題:ううむう。
- http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/9/69420744.jpg
- http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/d/2/d2df5772.jpg
- http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/e/3/e334afd8.jpg
- http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/d/0/d0042668.jpg
- http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/b/6ba4ae97.jpg
- http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/0/4/04e674a4.jpg
追記061212:
  まとめ記事 http://ameblo.jp/ossann37/entry-10021256279.html

適宜覚書はてな異本 - 「論理で人をだます法」の感想
http://d.hatena.ne.jp/dacs/20061027/1161875528
これ読みたいかも!
ロバート・A・グーラ / 論理で人をだます法


吉村克己 / ヤフー・ジャパンはなぜトップを走り続けるのか


Yahoo! JAPAN のおはなし。

以下、内容の一部をキーワード的にピックアップ(読書メモ)。

  • メッセンジャーでコミュニケーションするのがヤフーの文化
  • ヤフーはコンテンツは作らない。編集する。
  • コンテンツは CP (コンテンツ・プロバイダー) から提供
  • 台風でもダウンしない天気予報
  • ヤフーニュースの「トピックス」は1日50回更新
  • 社内の校正ツール「オクムラクン」
  • サウンドステーション(サウステ)
  • ヤフーの強みは615万人の有料会員
  • 収益構造の話。細かい
  • ヤフオク、2006.1-3の一日平均出品数72万
  • 1万円以上は稟議(昔から)
  • ネットバブル崩壊でもPVは減らなかった
  • ネットバブル崩壊当時、社長は社内で「ヤフー・バージョン2」と叫ん
    でいた、と。今で言うとヤフー2.0か。
  • 古いブラウザでもシェアが1%を切らない限りサポートするという1%ルール
  • ユーザグループ単位(個人単位ではない)でターゲティング広告やってる
  • ↑SDS (ストラテジック・データ・ソリューション) の一つ
  • 目立たないけど、大量アクセスをさばくノウハウは他社の追随ゆるさず
  • 現在のサーバ:15000台以上+検索用に日米に3万強
    • 安価なサーバを並列につなげて処理する方式
  • BB事件でセキュリティ厳しく
    • 社長曰く「今までより仕事のスピードが落ちるのは仕方がない。」
  • パソコンの持ち帰り、持ち込みは一切禁止
  • 産業技術総合研究所と共同でフィッシング防止セキュリティ技術開発着手
  • 「四半期ごとの目標業績評価精度」「360度多面評価制度」
  • ヤフー・ラボ。生活研究所と技術研究所。2006年度中に設立の予定
この記事に言及しているこのブログ内の記事

Amazon アソシエイト・プログラム ブログ: ISBN(国際標準図書番号)規格改定に伴うアソシエイト・リンクの対応についてのご案内
http://affiliate-blog.amazon.co.jp/2006/12/isbn.html
Amazon.co.jp では、2006年12月31日までに旧ISBNをもとに、原則これと一致する形で作成されたASINについては、ASINの値に変更はなく、今までのリンクが引き続きご利用いただけます。
2007年1月1日以降は、新ISBNとASINの値は一致しなくなりますので、アソシエイト・リンク作成の際、必ず商品のASINをご確認の上リンクを作成いただきますようお願いいたします。

今までは ASIN = ISBN。しかし、新ISBNは13桁。
よって、新ISBN ≠ ASIN になる。
ASINはこれまで通り10桁のままっぽい。

ということは、今まで ISBN をチェックするロジック[2006-08-28-1]をそのまま ASIN チェックに使っていたのが使えなくなりそう。
見直しが必須ですね。Yasazon のロジックもいじらないとなあ。
年末年始は気が抜けないです。

しかし、トラッキングIDにしろ[2006-12-05-6]、インスタントストアにしろ、ここのところアマゾンアソシエイト周りは動きが活発ですね。
アサマシ屋として、しっかりウォッチしていかなければ…。

たつをの ChangeLog
Powered by chalow