意識的にできるのは、手入れをして、あとは脳の自然な生命力に任せること例えば意識でコントロールできるのは、ある本を読むか読まないかという
だけなのである。(p.20)
良い本を読むこと。これは一つの手入れである。[...] そのような手入れ読もう、読もう、良著を読もう!
を受けて、私たちの脳の中の生命力が働きはじめる。その結果、思いもし
なかったような新しい発見が生まれる。だからこそ、脳の手入れは面白い。
私たちのグループの研究で、脳がいつ「ひらめく」のか、どうやら本当にこんな実験をしたらしい:
予測できないらしいということが明らかになった。(p.202)
数学者は、同じ問題を10年、20年と考え続けるという。「ひらめく」のに、という結論。スロー重要!
それだけの長い時間がかかることもある。「ひらめき」を強制することは
できない。制限時間なしのスローなプロセスを大切にして、はじめて創造
性が育まれるのである。
米国の大学でも飛び抜けて巨額の基金を持つハーバード大学の場合、そのいやあ、なんというか、資金が必要な研究では何をどうやっても勝てそう
運用額は2005年6月の時点でなんと259億ドル。およそ2兆9785億円です。
慶應義塾大学の100倍ですね。
NIKKEI NETの記事によれば、ハーバード大学基金を、1990年の47億ドルか
ら226億ドルに拡大させたとのこと。1兆円以上の超過リターンを稼ぎ出し
たのですから、大変な運用成績です。
[...]
こうした運用担当者の報酬は、基本的に「成果報酬」です。[...]
基金の運用を担当する責任者数人の年収が、なんと数十億円にも達してい
たそうです。
日本でもアメリカでも、基本的に大学は非営利組織ですから、この高額な
報酬に対して、批判が寄せられました。
そして結局、ジャック・メイヤー氏は辞任することになったのです。
515 名前: 恋人は名無しさん 2006/02/13(月) 08:29:59ふむふむ。難しいですね。
私だけなんだろうか。
月一でやたらと粘着系喧嘩屋になる。
鬱陶しいほどに絡む。自分でも蛇女みたいだと思うが
止められない。しかも涙腺崩壊。
言い負かさないと気がすまない上に卑屈だから更に鬱陶しいことになる。
そういう時は放置して下さい。
どんな短い返事でも言葉尻をあげつらうので
相槌だけにしておいて下さい。
(『ふーん』『そう』など。『そうだね』とかになると、もう激昂)
516 名前: 恋人は名無しさん 2006/02/13(月) 08:34:19
>>515
おまいは俺の彼女か
俺に誤れ
517 名前: 恋人は名無しさん 2006/02/13(月) 08:41:56
>>515
月一ってほど頻繁には粘着しないけど、気持ちは激同。
そうだね、とか言われると腹立つ。