たつをの ChangeLog : 2005-11-24

言語情報処理ポータルの日替わりコラム[2005-09-27-1]。ここ4回分を公開。
<http://nlp.kuee.kyoto-u.ac.jp/NLP_Portal/>


■JEITAコラム(16) 2005/10/11:
Web 2.0 という言葉が提唱されています (今までの Web は Web 1.0 !)。
特にきっちりとした定義はないのですが、
次世代の Web がどういうものであるかを技術的な側面から
議論するためのキーワードと考えるとよいかと思います。
さて、NLP 2.0 についても考えましょうか…。(を)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/9965.html
http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/
what-is-web-20.html

参考:上記オライリーの日本語訳。
<http://japan.cnet.com/column/web20/story/0,2000054679,20090039,00.htm>

■JEITAコラム(17) 2005/10/25:
出張でロサンゼルスへ行ってきました。ロサンゼルスといえば、快晴、
ビーチ、サーフィン、パームツリー、オープンカーなどなど常夏の
イメージがあったのですが、実際は東京よりも寒いくらいでした。
実態は経験しないと分からないものですね。(を)
(リマインダーメールがスパムに埋もれていて、あわてて書きました...)

■JEITAコラム(18) 2005/11/9:
nikkeibpの「ブログで自滅する人々」という連載記事が興味深いです
(ネットで読めます)。
自滅の原因は、個人ブログに書いたワル自慢や問題発言などです。
義憤にかられてあるいは面白半分に攻撃・叱責する人が現れ、
異常なまでにネット上で盛り上がります。
ブログ上にふと書いてしまった個人情報をもとに特定され、
実生活への影響にも大きな痛手となる場合もあります。
身近な人向けに書いているつもりでも、世界中の人々に読まれる可能性が
あるということを改めて認識しなければなりませんね。(を)
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051101/114110/

■JEITAコラム(19) 2005/11/24:
5ヶ月ほど前にソーシャルブックマークサービス(ネット上で共有できる、
Webページのブックマーク)の「はてなブックマーク」を紹介しました。
はてなブックマークではユーザがWebページをブックマークすると同時に
コメント(50文字)も付与できるのですが、
最近そこでの誹謗中傷コメントが問題となっています。
仕組み上、Webページのオーナーがブックマーク・コメントされたことに
気づきにくいため、コメントする側は気が緩んでしまうのかも知れません。
どんなときにでも誹謗中傷行為は褒められたものではありません。
気をつけないといけないですね。 (を)
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20051122/1132638020
参考:
- JEITAコラム(8) 2005/6/15 in [2005-06-15-1]
- はてなブックマーク <http://b.hatena.ne.jp/>

結論から言うと、
「はてなブックマークが誹謗中傷行為の温床に見えるのはシステムの問題ではなくユーザの認識が甘いだけ。 (48文字)」


はてなブックマークのコメント欄での誹謗中傷行為について書いてみます。

「はてなブックマーク」<http://b.hatena.ne.jp/> とはソーシャルブックマークサービス (SBS) の一つで、ネット上で共有できるブックマークサービスです。
ブックマークしたWebページにキーワードやコメントが付与できます。
また、同じページに他のユーザが付与したコメント等も閲覧できます。

簡単な状況説明([2005-11-24-1]より):
はてなブックマークではユーザがWebページをブックマークすると同時にコメント(50文字)も付与できるのですが、最近そこでの誹謗中傷コメントが問題となっています。仕組み上、Webページのオーナーがブックマーク・コメントされたことに気づきにくいため、コメントする側は気が緩んでしまうのかも知れません。どんなときにでも誹謗中傷行為は褒められたものではありません。気をつけないといけないですね。
詳細は kanose さんの記事をどうぞ:
ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性
<http://d.hatena.ne.jp/kanose/20051116/hbcomment>
(こんなのもあります:
ARTIFACT -人工事実- | 欲しいのは「陰口で繋がる自由」
<http://artifact-jp.com/mt/archives/200511/freedomconnected.html>
ARTIFACT@ハテナ系 - はてブで盛り上がる問題は参入障壁が低い
<http://d.hatena.ne.jp/kanose/20051119/barrierstoentry>)

この問題に対して、はてなの公式見解が11月22日に出ました:
はてなブックマークのコメント欄について
<http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20051122/1132638020>
誹謗中傷行為についてですが、はてなでは利用規約にていかなる場所でも誹謗中傷行為を禁止しております。他人の権利を侵害する行為は行っていただけませんのでご注意いただければと思います。
私はこの記事について、
誹謗中傷行為の処置は利用規約に基づく。そりゃそうだ。まっとう
と「はてなブックマーク」でコメントしました。

このはてなの公式見解は自分の行動の責任とリスクを改めてユーザに認識してもらうことを意図しているものかと思います。
リスクは何も「はてなブックマーク」に限った話ではないのです。
当然のことですが、削除されるだけでなく、訴訟のリスクもありうるわけです。

写真と本文は関係ありません

一方、「システム」の問題だとして、コメント欄の廃止を主張しておられるかたもいらっしゃいます:
はてなブックマークの現状に見る「はてな」的善意の限界 - 動物発電所(NKN別館)
<http://d.hatena.ne.jp/theinvisiblegun/20051120#p1>
そもそも必ずしも「はてな」というコミュニティに所属しているわけでも
ない外部=被ブックマークサイトがシステムの中核に近い場所にいること
から、恒常的に「内外」の軋轢が起こるような事態が生まれてきてしまっ
ているのだと思います。こんな状態で提供者側がユーザーの善意に凭れ掛
かるようなことを書いても、結果的には詮無いことでしょう。

私は、誹謗中傷行為はシステムで対処しても根本的な解決にならないと思っています。「はてなブックマーク」は、掲示板やブログのコメント欄と比べてもそれほど特殊なシステムではないのです。
はてなブックマークが誹謗中傷行為を助長しているように見えるのはシステムの構造的な問題ではなくユーザの認識が甘いだけ。
やはり、ここは法による抑止力でしょう。
そのためには、誹謗中傷行為のリスクの分かりやすい例を示す必要がありますね。
はてなブックマークで誰かブックマーカーが名誉毀損なりなんなりで訴えられて裁判になれば、さすがに自重する人が多くなるでしょう。
早い時期にそのような事例が蓄積されると良いですね。


ところで、海外ではディグ(digg) <http://digg.com/> というソーシャルブックマークが人気みたいです。
これもブックマークする人がコメントを書き込めるシステムですが、誹謗中傷行為にはどう対処しているのかな。
興味深いところです。
ref. 人気急上昇中の参加型ニュースサイト『ディグ』
<http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051124201.html>


追記051125:
とはいっても何が誹謗中傷・名誉毀損になるのかがよく分からない、
といった意見もいくつか見かけました。
私も専門家ではないので確かなことは言えません。
事例をもとに考えて行動するしかないでしょうね。
名誉毀損裁判[2005-02-03-3]という本が参考になりました。

どんなにたびたび他人を誤解するかということを意識したら、だれもはてなブックマークのコメント欄であまり多くを語らないだろう。
(ゲーテ)
<http://namazu.org/~satoru/diary/20040510.html>

chalowメーリングリストを管理していただいているzRyuさん
<http://www.zakimi.com/> から連絡がありました(いつもお世話になっ
ています)。なんと、MLを管理している自宅サーバがクラッシュしてしまっ
たそうです。悲劇!

今は chalow ML もまったりした時期なので、復旧までのんびりお待ち
下さいませ。 > MLメンバー各位

特に急ぎでもないので、ゆったりとML復旧お願いします。> zRyuさん

My Yahoo! RSSリーダーに登録するボタン。テスト中。
My Yahoo!のRSSリーダーに、このページを追加します。
ううむ、RSSリーダーで、ブログのインデックスページへのリンクが空に
なっちゃう。RSS の問題かな。

ITmediaニュース:「ココログ」が@nifty非会員にも無料開放
<http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/24/news050.html>
お知らせココログ: フリー版、開始しました
<http://info.cocolog-nifty.com/info/2005/11/post_8851.html>

日本のブログブームの起爆剤の一つだった「ココログ」が
無料になったそうです。ま、ChangeLog あるから使わないけど。
ん、第2ブログ用? でも AdSense 使えないと…。

これからブログ始めたい人には良いかと思いますー。


追記051125:
「金払ってるユーザ怒ってるぽい」との噂を聞きましたがいかに?
@nifty会員だったら無料のベーシックプラン(非会員月額250円)っての
があるけど、それと比べるとフリー版のほうが高機能。
プラン変更を促しているのかも。

- ブログ:ココログ:@nifty:@nifty会員ではない方へ
  <http://www.cocolog-nifty.com/nonmember/>
- ココログサポート:使い方ガイド:3:ココログプラン別比較表
  <http://support.cocolog-nifty.com/howto/2005/11/post_32b9.html>
- ブログ:ココログ:プラス/プロ:@nifty
  <http://www.cocolog-nifty.com/pluspro/>
- コログフリー、リリースにこぎつけました
  <http://staff.cocolog-nifty.com/room/2005/11/post_d8c0.html>)

そうそう、私もココログフリーに登録してみました。URLは内緒。


追記051201:
古河建純 インターネットBlog: ココログに対するお叱りの声について
<http://furukawa.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_e9d6.html>
ココログフリーでは利用者の方々の意志とは関係のない広告が自動的に
表示され、利用者側では削除できないというデメリットがあります。

たつをの ChangeLog
Powered by chalow