Web 2.0 という言葉が提唱されています (今までの Web は Web 1.0 !)。参考:上記オライリーの日本語訳。
特にきっちりとした定義はないのですが、
次世代の Web がどういうものであるかを技術的な側面から
議論するためのキーワードと考えるとよいかと思います。
さて、NLP 2.0 についても考えましょうか…。(を)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/9965.html
http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/
what-is-web-20.html
出張でロサンゼルスへ行ってきました。ロサンゼルスといえば、快晴、(リマインダーメールがスパムに埋もれていて、あわてて書きました...)
ビーチ、サーフィン、パームツリー、オープンカーなどなど常夏の
イメージがあったのですが、実際は東京よりも寒いくらいでした。
実態は経験しないと分からないものですね。(を)
nikkeibpの「ブログで自滅する人々」という連載記事が興味深いです
(ネットで読めます)。
自滅の原因は、個人ブログに書いたワル自慢や問題発言などです。
義憤にかられてあるいは面白半分に攻撃・叱責する人が現れ、
異常なまでにネット上で盛り上がります。
ブログ上にふと書いてしまった個人情報をもとに特定され、
実生活への影響にも大きな痛手となる場合もあります。
身近な人向けに書いているつもりでも、世界中の人々に読まれる可能性が
あるということを改めて認識しなければなりませんね。(を)
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051101/114110/
5ヶ月ほど前にソーシャルブックマークサービス(ネット上で共有できる、参考:
Webページのブックマーク)の「はてなブックマーク」を紹介しました。
はてなブックマークではユーザがWebページをブックマークすると同時に
コメント(50文字)も付与できるのですが、
最近そこでの誹謗中傷コメントが問題となっています。
仕組み上、Webページのオーナーがブックマーク・コメントされたことに
気づきにくいため、コメントする側は気が緩んでしまうのかも知れません。
どんなときにでも誹謗中傷行為は褒められたものではありません。
気をつけないといけないですね。 (を)
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20051122/1132638020
はてなブックマークではユーザがWebページをブックマークすると同時にコメント(50文字)も付与できるのですが、最近そこでの誹謗中傷コメントが問題となっています。仕組み上、Webページのオーナーがブックマーク・コメントされたことに気づきにくいため、コメントする側は気が緩んでしまうのかも知れません。どんなときにでも誹謗中傷行為は褒められたものではありません。気をつけないといけないですね。詳細は kanose さんの記事をどうぞ:
誹謗中傷行為についてですが、はてなでは利用規約にていかなる場所でも誹謗中傷行為を禁止しております。他人の権利を侵害する行為は行っていただけませんのでご注意いただければと思います。私はこの記事について、
誹謗中傷行為の処置は利用規約に基づく。そりゃそうだ。まっとうと「はてなブックマーク」でコメントしました。
そもそも必ずしも「はてな」というコミュニティに所属しているわけでも
ない外部=被ブックマークサイトがシステムの中核に近い場所にいること
から、恒常的に「内外」の軋轢が起こるような事態が生まれてきてしまっ
ているのだと思います。こんな状態で提供者側がユーザーの善意に凭れ掛
かるようなことを書いても、結果的には詮無いことでしょう。
どんなにたびたび他人を誤解するかということを意識したら、だれもはてなブックマークのコメント欄であまり多くを語らないだろう。<http://namazu.org/~satoru/diary/20040510.html>
(ゲーテ)
ココログフリーでは利用者の方々の意志とは関係のない広告が自動的に
表示され、利用者側では削除できないというデメリットがあります。