たつをの ChangeLog
: 2005-03-21
前後の日:
2005-03-20
< >
2005-03-22
この月:
2005-03
別の年の同じ日:
2000
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2010
2011
2012
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2023
2024
声に出して読みたい寺田寅彦
2005-03-21-1 [
RadioYto
]
RADIO YTO 特別企画。寺田寅彦の「科学者とあたま」の朗読です。全部読んでいるので長いです。10分半。電車などで自分で何度も聴くために録音してみました。みなさんも好きな文章を自分の声で録音すると良いかもしれませんね。
RADIO YTO 050321 <
http://nais.to/radio/2005/radio-yto-050321.mp3
>
放送内容
- 朗読: 寺田寅彦 科学者とあたま
<
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2359_13797.html
>
追記050322
:
<
http://www.annie.ne.jp/~hachi/aketekure/diary.shtml#050322
>
トップクラスの俳優に押し殺した声で朗読して欲しいと思うのはカネゴン
が贅沢だからでしょうか【たるんでおるとはおれカネゴン】。
いや私もそう思う。低音の響く渋い俳優さんに朗読して欲しい!
たまたま最近聴いたから挙げておくと、鈴木瑞穂とか。
若い俳優さんじゃダメ。
英語と米国の歴史の勉強に
2005-03-21-2 [
English
][
Book
]
日経新聞050303によると、「米国では保守的過ぎず、進歩的過ぎず、極めて中立的」という評価が定まっているらしい。小学生向けなだけに英語も平易だそうな。
■
ジェームス・M.バーダマン, 村田 薫 / アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書-EJ対訳
モンスナック(新宿)
2005-03-21-3 [
Restaurant
]
「お気に入りのカレー屋さん200: おすすめその134 モンスナック(新宿・新宿三丁目)」 <
http://love-curry.seesaa.net/article/1919503.html
>を読んで、新宿の紀伊国屋の地下にあるカレー屋「モンスナック」へ行ってきました。
場所:
新宿区新宿3-17-7
紀伊國屋ビルB1F
「元祖スープカレーの店」だそうです!
で、味はというと普通でした。悪くはないんだけど、個人的には「うどん」
[2005-03-07-2]
の方が良いな。
いっしょに行った人はまずいまずいと言っていた。
そこまでなことはないと思うけど人それぞれ。好みの問題。
コーンサラダが付いてきて嬉しい!
談話室滝沢(新宿)
2005-03-21-4 [
Restaurant
]
消えゆく老舗、喫茶店「談話室滝沢」が歴史に幕
<
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050318i507.htm
>
(via <
http://www.purplemoon.jp/blog/archives/2005/03/post_205.html
>)
こういう場所を探してたんですよ。なるべく高くて落ち着いた喫茶店。
値段と雰囲気は相関があると思っているので。
しかし見つけるのは閉店のニュースで。なんだかなあ。
というわけで、いつもやっている読書会の場所を急遽新宿の滝沢に変更し、のぞいて来ました。昭和的レトロ世界。良い!
<
http://gourmet.livedoor.com/item/600/i20406975/
>
<
http://www.shinjuku-chuo.com/shop/takizawa/takizawa.htm
>
セットを頼むと幸せ2倍とのことなのですがケーキがもうないとのこと。
がっかり。コーヒー(1000円)のみにしました。緑茶と和菓子のセットもあり。そっちの方が良かったな。
<
http://my.reset.jp/~mars/btg/document2/takizawa.htm
>
非常に居心地が良いため、閉店まで滞在してしまいました。
しかし今月末に閉店。惜しいなあ。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
読書会で「ハッカーと画家」 (2005-03-21)
読書会で「ハッカーと画家」
2005-03-21-5 [
Book
][
BookClub
]
新宿の滝沢
[2005-03-21-4]
で読書会。第10回。前回は
[2005-03-07-4]
。
今回はポール・グラハムの「ハッカーと画家」。
■
Paul Graham / ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
プログラマ必読。これはおもしろいです。どこからでも読めますし。
「知っておきたかったこと」
[2005-01-25-5]
を読んで面白いと感じた人は間違いない。院生時代に戻った感覚で楽しめます。
ref. <
http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000021.html
>
この記事に言及しているこのブログ内の記事
2005年の10冊 (2006-02-26)
読書会で「ソフトウエア開発プロフェッショナル」 (2005-07-18)
私と5冊の成功本 (2005-06-07)
ポールグラハムの「書くこと」についてのエッセイ (2005-05-01)
2005 年 3 月に読んだ本 (2005-03-31)
大学で何を学ぶべきかという問いにポール・グラハムが答える (2005-03-23)
前後の日:
2005-03-20
< >
2005-03-22
この月:
2005-03
別の年の同じ日:
2000
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2010
2011
2012
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2023
2024
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow