たつをの ChangeLog
: 2005-01-30
前後の日:
2005-01-29
< >
2005-01-31
この月:
2005-01
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2020
2021
2022
2023
PodCasting - 発信してみる編(2)
2005-01-30-1 [
Software
][
RadioYto
]
前回
[2005-01-29-4]
の続きです。PodCasting で世界に向けて「継続的に」
情報発信します。(すぐ飽きそうな気がしないでもないですが...)
■録音
Going My Way: PodcastingとAudacity
<
http://kengo.preston-net.com/archives/001732.shtml
>
C O U L D:Podcastingに挑戦というのに影響されたわけでもないのです
が、以前紹介した
Audacity
を使って録音してみました。
ということでインストール。
Audacity: Free Audio Editor and Recorder
<
http://audacity.sourceforge.net/
> (Audacity 1.2.3)
LAME MP3 encoder もインストール <
http://mitiok.free.fr/
>。
Audacity はいろいろ機能があって便利そう。
昨日テスト録音して適当に編集してみました。
テスト、テスト、テスト。テストコンテンツ完成!
- RADIO YTO 050129 <
http://nais.to/radio/2005/radio-yto-050129.mp3
>
■サイト
デジオ
[2005-01-13-3]
も気になるんですが、とりあえず自サイトでひっそ
りとやることにします。
- RADIO YTO <
http://nais.to/radio/
>
- 最新 <
http://nais.to/radio/new.xml
> (RSS2.0) ← iPodderにはこれを!
- 古いやつ <
http://nais.to/radio/old.xml
> ref.
[2005-01-29-4]
サイトの構成はこんな感じ:
- radio/index.html : インデックスページ(作成中)
- radio/new.xml : 最近のいくつかが含まれているRSS
- radio/all.xml : 全部が含まれているRSS
- radio/old.xml : 古いmp3ファイルが含まれているRSS
[2005-01-29-4]
- radio/data/2005/radio-yto-050129.mp3 : コンテンツ
アップデート方法:まず、mp3を該当ディレクトリにコピー。そして、
やっつけで作った Perl スクリプト mp3pickupper.pl (仮名) で new.xml
と all.xml を自動生成。
Perl スクリプト mp3pickupper.pl は
<
http://nais.to/radio/mp3pickupper.pl
> に
「無償・無保証・著作権放棄」<
http://lifehacks.ta2o.net/byebye-copyright.html
>
で置いておきますので興味のある方はどうぞ。
■雑感
音データ配信は、どう考えてもアフィリエイトと相性良くなさそうと思う
ので、なるべく Blog へ誘導するような仕掛けで行こうかと。
追記050131
: miyagawa氏より。
arclamp.jp アークランプ: Podcastingによるアフィリエイトの可能性
<
http://www.arclamp.jp/blog/archives/000443.html
>
結局、descriptionにアフィリリンクを埋め込むか、Blogへ誘導するかし
かないかと思います。または、SEOされてるキーワードを連呼か!?
この記事に言及しているこのブログ内の記事
PodCasting - 発信してみる編(1) (2005-01-29)
ミーハーアンテナ
2005-01-30-2
「
ミーハーアンテナ
」が大切だと、
粟飯原理咲
氏が土曜日のJ-Waveの番組
にゲスト出演した際に言ってました。流行のものに飛びつくだけじゃなく、
それをきっちり調べて、何かできないか考える。
ミーハー度が低い私はちょっとまねできないです。
一言メッセージ送信
2005-01-30-3
各アイテムページから私宛の一言メッセージをこっそり送信できる仕掛け
を設置してみました。メッセージは公開されず、私だけが読めます。
(メッセージ送信 CGI <
http://nais.to/~yto/msgsd/msgsd.cgi
> を
ちょっといじって各ページの URL も送るようにしただけ)
この記事に言及しているこのブログ内の記事
RewriteRule の正規表現にはまった (2008-09-02)
こっそり一言メッセージ (2007-01-30)
スカイプを使ってみて感激
2005-01-30-4 [
Software
]
いまさらですが、livedoor スカイプ <
http://skype.livedoor.com/
> か
らダウンロードして導入。これはすごい。革命的。MSNメッセンジャーの
音声チャットをよく使っていたが、比べ物にならないくらい音がクリア
(MSNのはノイズが入るしハウリングするしでうんざり)。5人まで同時に
会話が可能。複数人で会話したけどかなりスムーズ。
しかし、知らない人二人からスカイプ電話がかかってきた。出なかったけ
ど、どうやら間違い電話らしい。追い討ちで「おい、イガラシ!」という
テキストメッセージも送られてきた。誰やねん、イガラシって!
やむなくプロフィールの氏名を変更した(「たつを」にしていた)。
スカイプ名 ytoytoyto ですのでおひまだったらどうぞ。
スカイプ、ときどきしか立ち上げない予定だけど。
§
「いまさら」なものだらけな私ですが、どうも慎重すぎるようです。
すぐには飛びつかずしばらく様子見、というのが多いですね。
キャズム
を越えたアーリーマジョリティ気味。そんなことじゃいかんだろ!
ということなんですが、まだいくつか「いまさら」ものが残っています。
そろそろ flickr や del.icio.us かな。
前後の日:
2005-01-29
< >
2005-01-31
この月:
2005-01
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2020
2021
2022
2023
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow