たつをの ChangeLog
: 2004-05-27
前後の日:
2004-05-26
< >
2004-05-28
この月:
2004-05
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
memo
2004-05-27-1
- Vnc2swf <
http://www.unixuser.org/~euske/vnc2swf/index-j.html
>
VNCを使った画面録画ツール。デモに便利かな。ちょっと試してみる。
- 人気の「RSSリーダー」4種類をレビュー
<
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040525302.html
>
SharpReaderが重いので何か他にないかなあ、と。あまり参考にならず。
- 電車男
<
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman1.html
>
各所で話題。
- 富士通の新経営方針
<
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/05/26/134211&topic=105
>
- フル画面でデジタル時計を表示するタイマーソフト「MokaBell」
<
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/05/mokabell.html
>
MLより。
高山植物
2004-05-27-2
父曰く、高山植物は寒さに弱い。冬の間は雪の下。ある程度までしか冷た
くならない。よって、それ以下の温度には耐えれるようにはなっていない。
雪で守られている山地よりもふきっさらしの平地の方がやばいわけだ。
非常に逆説的。例えれば、北海道育ちだけど冬は一歩も外に出ないので寒
さに弱い、といった感じかしらね。
NHK技研公開2004
2004-05-27-3 [
English
]
NHK放送技術研究所の一般公開へ行ってきました。技研に行くのは初めて。
技研公開2004 <
http://www.nhk.or.jp/strl/open2004/
>
- メタデータ制作・活用技術: シーケンス切り出ししてタグ付け。サッカー
中継でデモをしていた。歓声(波形)で見どころを探すのがおもしろ。
- 走査線4000本級超高精細映像システム: スーパーハイビジョン!
450インチスクリーンで。確かにすごい。でもいらないかな。
- 全方位照明による映像合成システム: 映像を照明として人にあてること
で、合成したときにクロマキーより自然に。
- 移動ロボットカメラ: ロボットカメラがひらすら顔を追いかける!
- 高品質な音声合成: ニュースすごい!株式市場は音声合成じゃなくても
よいかも、と感じた。
- 極超高感度ハイビジョンカラーカメラ: 暗闇でもカラーでくっきり!
災害時に有用です、と主張していたが、やはりあっち系で需要が?
- 多言語翻訳支援技術: なんと田中氏みずからデモしていた。
- AMラジオの英語ニュース、実はNHKのWebサイトから聴ける!良いかも。
<
http://www.nhk.or.jp/toppage/21_langues/
>
ちなみに私はNHKの受信料を払っていません。理由は→
[2003-08-23-3]
この記事に言及しているこのブログ内の記事
放送技術研究所一般公開2005 (2005-05-30)
前後の日:
2004-05-26
< >
2004-05-28
この月:
2004-05
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow