たつをの ChangeLog
: 2003-12-14
前後の日:
2003-12-13
< >
2003-12-15
この月:
2003-12
別の年の同じ日:
2000
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
memo
2003-12-14-1
- ニャッキ!
<
http://www3.nhk.or.jp/anime/03winter/program/takarabako.html
>
大晦日の朝 6:50-7:00 にニャッキ!要チェック。Tまの氏より。
ref.
[2002-05-03-4]
2003 年のイチオシ - 音楽
2003-12-14-2 [
Music
]
2003 年のお気に入り CD 10 枚を挙げてみました。
詳細は「2003年のイチオシ:音楽」をご覧くださいな。
やっぱ今年のベストは
これ
ですね。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
ペトルチアーニ (2004-01-07)
ウェブログ・ハンドブックを読んでいます
2003-12-14-3 [
BookReview
][
Blog
]
■
レベッカ・ブラッド / ウェブログ・ハンドブック-ブログの作成と運用に関する実践的なアドバイス / 毎日コミュニケーションズ
1/3 くらい読んだところです。読み物として、なかなかおもしろいです。
なんとなくぱらぱら目を通すつもりが、いつのまにやらお風呂にためてるお湯があふれたり。
へぼいなりにも 1995 年から Web 日記 (オンライン日記) をやってきた私としては「Weblog? はぁ?」という思いが一年前にはあったのですが、今はもうこだわらない感じです。
それよりも、しぶとく何十年も Web 日記を続けて、Weblog の昔話を語る
老害
じいさんになりたいものです。
根拠はないですが、今ある Weblog, Web 日記のうち、何十年たって、結局最後まで続けてるのは私だけになるのではないかとの予感があります。
誰か勝負しましょう!
(追記:「ご長寿ブログを探せ」というページを作りました。よろしく!)
しかし、まえがきや訳者あとがきのページのテクスチャアはなんなんでしょうか。拷問ですか? 目がチカチカして、さらに頭痛がしました。
読むのは断念しました。訳者あとがきだけでも、Web サイトで公開してもらえないでしょうか。立ち読みコーナーのは途中までだし。
<
http://book.mycom.co.jp/user/preview/4-8399-1107-X/
>
(追記: 訳者の yomoyomo 氏曰く、
少なくとも訳者あとがきについては、近いうちに何とかしたいと思います。もうしばらくのお待ちを。
<
http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20031218#p1
>
わくわくです。)
サポートページ、あります。
『ウェブログ・ハンドブック』サポートページ
<
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/handbook/
>
この記事に言及しているこのブログ内の記事
2003 年 12 月に読んだ本 (2003-12-31)
ウェブログ・ハンドブックの訳者あとがき (2003-12-27)
ウェブログ・ハンドブック読了 (2003-12-21)
ご長寿ブログを探せ (2003-12-17)
前後の日:
2003-12-13
< >
2003-12-15
この月:
2003-12
別の年の同じ日:
2000
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow