たつをの ChangeLog
: 2003-11-05
前後の日:
2003-11-04
< >
2003-11-06
この月:
2003-11
別の年の同じ日:
2001
2002
2003
2004
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2021
健康
2003-11-05-1
日曜日から首の後が痛い。首を後に倒せない。原因不明。
普段は肩こりなどに無縁なのだが、いったいなんなのだろう。やばい?
この記事に言及しているこのブログ内の記事
首が痛くて大変な夏2008 (2008-07-13)
Perl 本
2003-11-05-2 [
Book
]
Perl を使いはじめたのは 1994 年ごろだったかな。
当時は Perl 関連の日本語書籍はあまりなかったですね。
赤いラクダ本 (プログラミング Perl 第 1 版) をよく読みました。
ヨブさんが登場するチュートリアル(?)などで勉強しました (これって 2
版以降はなくなってますね)。当時は入門段階でラクダ本を読むという行
為はあまり無謀なことではなかったかと (全部読んで全部理解しろ!って
のは無謀だけど)。
あとは、増井氏の「
Perl 書法
」なんかを買って読んでました。
ラクダ本のその後ですが、
1995 年 10 月に自分用の赤いラクダ本を購入、
1997 年 12 月に自分用の青いラクダ本 (第 2 版) を購入、
2003 年に第 3 版を会社で購入、といった具合で現在に至っております。
私がよく参照したり目を通したりする Perl 本を挙げておきます
(ふむ Wiki でも紹介しています)。
-
Perl クックブック
[2003-08-08-4]
-
Effective Perl
[2003-07-11-2]
-
詳説 正規表現
「詳説 正規表現」は、Perl 本ではないのですが Perl の正規表現が詳し
いのでよく参照します。
まあ、ともかくよく使う本にはポストイットで手書き見出しがつけてあっ
たりするので、ますます使うようになるという循環なわけです。ラクダ本
のバージョンアップの移行時にはこのポストイットの貼り直しが面倒だっ
たりしたものです。
(<
http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000657.html
>や
<
http://kitaj.no-ip.com/tdiary/20031105.html#p02
>や
<
http://blog.bulknews.net/mt/archives/000508.html
>などで
Perl 本が話題になっていたので便乗して私も Perl 本紹介してみました!)
この記事に言及しているこのブログ内の記事
よりぬき「たつをの ChangeLog」2003年 (2006-11-19)
テレビ番組情報を一画面で表示
2003-11-05-3
昨日のテレビ番組情報を一画面で表示する件
[2003-11-04-1]
にコメントを
頂きました。ありがとうございました。
最近 Yahoo! は24時間表示をやりはじめたそうで、例えば
<
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2003110524.html
> のように
日付+"24.html" でアクセスすると一日分まとめて表示されます。
URLで日付指定するのが面倒なときは、昨日の URL や以下の方法で。
<
http://www.ulg3.com/cgi-bin/maharaja/wd/treebbs.cgi?log=576
>
追記 (11/6): のだ氏より、Yahoo!TV 24時間表示 Bookmarklet (see ツッ
コミ)。ありがとうございます。いくつか派生させてみました。IE ならば
「右クリック」→「お気に入りの追加」(警告無視) して使うと良いよ!
YAHOO TV(神奈川県)
YAHOO TV(東京)
YAHOO TV(大阪)
YAHOO TV(京都)
YAHOO TV(奈良)
追記 (11/8): 24時を過ぎてもすぐには次の日にならないような改良。
<
http://d.hatena.ne.jp/tengsama/20031107#1068136977
>
前後の日:
2003-11-04
< >
2003-11-06
この月:
2003-11
別の年の同じ日:
2001
2002
2003
2004
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2021
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow