たつをの ChangeLog
: 2000-08-29
前後の日:
2000-08-28
< >
2000-08-30
この月:
2000-08
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
Windows いろいろ
2000-08-29-1 [
Windows
]
再起動を速くする。「再起動」を選んでシフト押しながらOKをクリック。
旗の画像が出なくなったりしてちょっと速くなる。普通の再起動が 1分42
秒 かかったのが、これにより 1分24秒になった。2割減。
コントロールパネルの機能にすばやくアクセス。コントロールパネル内の
使いたい機能をメニューから直接していできる。これは便利。
(1)「\windows\スタートメニュー」の中に新しいフォルダを作る。
(2)名前を「コントロールパネル.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}」
(なんだこりゃ?)にする(半角カナ)。
Visual C++ で emacs 風のキーバインドにする。
「ツール」→「オプション」→「互換性」→「Epsilon」
Meadow をインストール。つまづいたポイント: INSTALL.Meadow.ja より
「LF を CR+LF に変換する機能を使わないでください。
(Winzipはデフォルトでは LF を CR+LF に変換します。)」
Cygwin インストール。
http://sources.redhat.com/cygwin/setup.exe
を取ってきて実行。インターネットからインストールするってのを選択。
mmap (sys/mman.h)が使えることを簡単なテストプログラムで確認。
cygwin の sys/mman.h では MAP_FAILED が定義されていないので注意。
buf = mmap((void *)0, stat.st_size, PROT_READ, MAP_SHARED, fd, 0);
× if (buf == MAP_FAILED) {
○ if (buf == (void *) -1) {
この記事に言及しているこのブログ内の記事
Cygwin (2003-08-29)
バスで帰る
2000-08-29-2
さっそく、中原からバスに乗ってみた(ref.
[2000-08-28-2]
)。初体験。
20:47発。鷺沼まで30分だった。夜だったので、道はすいていた。いきな
り座れて楽ちん。読めなかったバス停名「影向寺」。答えは「85132513じ」。
時刻表:中原→鷺沼
18 | 04 22 51
19 | 01 17 38
20 | 02 27 47
21 | 40(最終)
PAPER fix 針のいらないステープラ(いわゆるホチキス)
2000-08-29-3
一昨日
[2000-08-27]
買ったやつ。
<
http://k-tai.impress.co.jp/column/ippin/2000/06/30/
>
家庭で水をおいしくする方法
2000-08-29-4
夜に水を汲んで一晩おく。夜は1日のうちでいちばん水がきれいらしい。
で、その水を朝わかして、蓋を取って5分以上弱火で沸騰。
塩素だけでなく、トリハロメタンなどの怪しげな物質も消えるらしい。
味もミネラルウォーターと差がないという調査結果もあるそうだ。
なんだか怪しいけど、やってみよう。
おいしい水の科学より。
<
http://www.health-net.or.jp/kenkonet/html/category/06/data/k446.html
>
この記事に言及しているこのブログ内の記事
マイナスイオン水 (2001-12-08)
前後の日:
2000-08-28
< >
2000-08-30
この月:
2000-08
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow