たつをの ChangeLog

415 件 見つかりました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 [ 次へ ]

今年も予定納税のお知らせが来ました。
令和7年分の予定納税は2025年7月31日と12月1日の二回に分けて引き落とされます。

予定納税 2025

振替納税利用金融機関(ゆうちょ銀行)から引き落とされるので、個人事業用の銀行(ソニー銀行)からゆうちょへ送金するという流れです。
とりあえず、7月分(第1期)は送金しました。
12月分(第2期)はリマインダー登録。

過去記事:


武蔵小山拠点の今年の固定資産税・都市計画税の支払いです。

固定資産税 不動産

郵便局の窓口から振り込みました。
若い頃の給料一ヶ月分くらいあります。
高い。

現在、武蔵小山拠点はいわゆる別荘的な扱いになっているので、税率が高いのです。
そのうち、武蔵小山拠点がメインの住居となり税率が下がるはずなので、再来年くらいには少し安くなるはず。

過去記事



積立額・年利・年数・目標金額のうち3つを入力するだけで、残り1つを自動計算してくれるシンプルな積立計算ツール「ざっくり積立シミュレーター」を作りました。

ざっくり積立シミュレーター
  • ざっくり積立シミュレーター
    「毎年いくら積み立てればいい?」「何年で目標金額に届く?」「今の積立で将来いくらになる?」 ──そんな疑問にすぐ答える、積立シミュレーション専用の軽量ツールです。

以下のように、知りたいことに応じて3項目を入力することで、残りの1項目を求めることができます:

  • 「積立額」を求めたいとき
    10年後に1,000万円を達成したい。年利5%で運用するとして、毎年いくら積み立てればいい?
  • 「年利」を求めたいとき
    毎年80万円を20年間積み立てて、目標は3,000万円。何%で運用すれば達成できる?
  • 「期間(年数)」を求めたいとき
    毎年100万円を積み立てて、年利3%で運用したら、1,500万円貯まるには何年かかる?
  • 「目標金額(将来の金額)」を求めたいとき
    毎年50万円を25年間積み立てて、年利4%で運用したら、最終的にいくらになる?

計算が完了すると、元本の推移と運用総額をグラフで確認することができます。積み立てた元本と、それに対する複利運用の効果が一目でわかるようになっており、「複利ってすごい!」という感覚を視覚的に実感できます。元本は灰色、運用総額は青色で表現され、資産の成長が明確に把握できます。

インストール不要でブラウザだけで完結するため、どこでも手軽に利用可能です。入力されたデータはサーバに送信されないため、プライバシー面でも安心です。さらに、スマートフォンにも対応しており、外出先や移動中でも操作可能。

使い方は簡単です。

  1. 4つの項目(積立額、年利、年数、目標金額)のうち3つを入力
  2. 求めたい項目の左にある「計算」ボタンを押す
  3. 結果がすぐに表示され、グラフも生成されます

ざっくり積立シミュレーター

初めての人は、まず「サンプルデータを入力」ボタンを押してから「計算」ボタンを押して動作を試してみてください。

あと、入力フォームをダブルクリックすると、そのフォームの入力を削除できます。全体を削除するには「全クリア」ボタンを。また、「結果をコピー」ボタンで
毎年600,000円を積み立てると年利5%(複利)で15年後に12,947,138円になる
といった文章形式でコピーできます。

ぜひお試しください。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 [ 次へ ]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow