たつをの ChangeLog : 2005-03-18

Colorization Using Optimization
<http://www.cs.huji.ac.il/~yweiss/Colorization/>
(via <http://www.rubyist.net/~matz/20050311.html#p03>)
Colorization is a computer-assisted process of adding color to a
monochrome image or movie.
ちょこちょこっと色指定してあとは自動彩色。
IMG
そういえば未踏で、自動着色ソフトウェア「はいから」[2004-04-23-1]というのもありましたね。<http://www.recursion.jp/mitou15/>

FLEA - by dogbomb - The most basic cartoon EVER!
<http://www.flea-toon.com/>
登場人物が点(・)。というか、ノミ。
画像
via <http://www.100shiki.com/archives/001023.html>
このサイトでは実にミニマムなコミックを掲載している。[...]
なんと登場人物(?)が全部「点」なのだ。これなら絵心がなくても
自由に物語を展開できる。また「点」であるがゆえに読むほうの想像
力も書きたてられる。

漫画なのにセリフだけのコマが続いたりして衝撃だった「ちびまるこちゃ
ん」みたいだ。あと、「がんばれウィキちゃん!」
<http://sho.tdiary.net/image/wikibana2.pdf>
<http://sho.tdiary.net/20040605.html#p01>
画像

まずはローテク

2005-03-18-3
Wired News - 戦場や被災地で活躍、携帯通訳機『フレーズレーター』(上)
<http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050316303.html>
(via Sサノ氏)
ユーザーが英語のフレーズ(句)をしゃべるか画面上で選択すると、対象言
語の対応するフレーズのMP3ファイルを探し出してくれる。そして、この
音声ファイルを再生し、後で通訳に聞かせるために相手の返事を録音する。
最近では、米軍による津波被害の救援活動にフレーズレーターが使用され
ている。人道的支援を行なうための音声モジュールには、「家族に行方不
明者がいるのですか?」、「医薬品を用意しています」、「誰かこの水を
検査しましたか?」といった2000種類のフレーズが、ヒンディー語、タイ
語、インドネシア語、シンハラ語で収録されている。
フレーズレーターは、通訳者が慢性的に不足しているなかで状況の改善に
役立っているという。通訳者が戦闘地域に行きたがらない場合も多いと、
サリッチ副社長は説明する。

録音された音声を翻訳するのは後で。この割り切り。なかなか現実的。
マイナー言語だと現場に通訳を連れて行くことが困難だろうし。

ということで、ローテク万歳!

後でバッチ処理すれば済むようなことにリアルタイム処理を求めているこ
とはないだろうか。ちょっと考えさせられた。

Nifty Corners: rounded corners without images
<http://pro.html.it/esempio/nifty/>
(via Hatena::Bookmark)
画像なしでコーナーを丸くする方法。IEでもFFでもOK。かなり使えそう。
example:

あいうえお


<style>
#wakuwaku {background: #f8f;width:6em;}
#wakuwaku p {margin:0 0 0 0;text-align:center}
.rtop, .rbottom{display:block;background: #FFF}
.rtop *, .rbottom *{display: block; height: 1px;
overflow: hidden; background: #f8f}
.r1{margin: 0 5px}
.r2{margin: 0 3px}
.r3{margin: 0 2px}
.r4{margin: 0 1px; height: 2px} 
</style>
<div id="wakuwaku">
<b class="rtop">
 <b class="r1"></b><b class="r2"></b><b class="r3"></b><b class="r4"></b>
</b>
<p>あいうえお</p>
<b class="rbottom">
 <b class="r4"></b><b class="r3"></b><b class="r2"></b><b class="r1"></b>
</b>
</div> 
from <http://pro.html.it/esempio/nifty/nifty1.html>
IMG


追記050320:
Nifty Cornersについて考える - 徒書
<http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/html/
think_about_Nifty_Corners.html
>
元記事ではWeb標準についても配慮しており、最終的には、HTMLに余計な
マークアップを加えることをせず、角を丸くするのに必要な要素は
DOM(Javascript)で加えるという手法をとっている。[...]しかしながら日
本語で紹介される際に、DOMを使う部分がすっぱり抜け落ち、HTML + CSS
だけの部分が紹介されてしまっている。
確かに! 上の example は角丸め部分を埋め込んでいる。
興味のある部分を抽出しただけだから。

まあ、それもなんなわけなので example を書き直してみました。
<script type="text/javascript">
window.onload=function(){
  var o = document.getElementById('wakuwaku');
  o.innerHTML = '<b class="rtop"><b class="r1"></b><b class="r2"></b>'
  + '<b class="r3"></b><b class="r4"></b></b>' + o.innerHTML 
  + '<b class="rbottom"><b class="r4"></b><b class="r3"></b>'
  + '<b class="r2"></b><b class="r1"></b></b>';
}
</script> 
<style>
#wakuwaku {background: #f8f;width:6em;}
#wakuwaku p {margin:0 0 0 0;text-align:center}
.rtop, .rbottom{display:block;background: #FFF}
.rtop *, .rbottom *{display: block; height: 1px;
overflow: hidden; background: #f8f}
.r1{margin: 0 5px}
.r2{margin: 0 3px}
.r3{margin: 0 2px}
.r4{margin: 0 1px; height: 2px} 
</style>

<div id="wakuwaku"><p>あいうえお</p></div> 
「すぐ試せるサンプル」を目指すため JavaScript と CSS は埋め込み。
別ファイルがベターかと。あ、角丸め追加部分は関数化ね。あと、
innerHTML はダサいですか?
というか、そもそもこれをベースに何かするべきではないです。
オリジナル実装(ちゃんとしたやつ)をご利用ください。
<http://pro.html.it/esempio/nifty/niftyCodice.html>
使い方は <http://pro.html.it/esempio/nifty/> の後半にあります。


市瀬裕哉, 福島英児, 望月真琴 / 実践Web Standards Design-Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips

加藤善規, 平澤隆, 両見 英世 / Web標準XHTML+CSSデザイン - クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。
この記事に言及しているこのブログ内の記事

「やってらんねえ」とのこと。秋ごろMixiに載せた。不評。
mimitako yasagure (2004.11)
<http://mimitako.net/>

たつをの ChangeLog
Powered by chalow