Colorization is a computer-assisted process of adding color to aちょこちょこっと色指定してあとは自動彩色。
monochrome image or movie.


このサイトでは実にミニマムなコミックを掲載している。[...]
なんと登場人物(?)が全部「点」なのだ。これなら絵心がなくても
自由に物語を展開できる。また「点」であるがゆえに読むほうの想像
力も書きたてられる。

ユーザーが英語のフレーズ(句)をしゃべるか画面上で選択すると、対象言
語の対応するフレーズのMP3ファイルを探し出してくれる。そして、この
音声ファイルを再生し、後で通訳に聞かせるために相手の返事を録音する。
最近では、米軍による津波被害の救援活動にフレーズレーターが使用され
ている。人道的支援を行なうための音声モジュールには、「家族に行方不
明者がいるのですか?」、「医薬品を用意しています」、「誰かこの水を
検査しましたか?」といった2000種類のフレーズが、ヒンディー語、タイ
語、インドネシア語、シンハラ語で収録されている。
フレーズレーターは、通訳者が慢性的に不足しているなかで状況の改善に
役立っているという。通訳者が戦闘地域に行きたがらない場合も多いと、
サリッチ副社長は説明する。
あいうえお
<style>
#wakuwaku {background: #f8f;width:6em;}
#wakuwaku p {margin:0 0 0 0;text-align:center}
.rtop, .rbottom{display:block;background: #FFF}
.rtop *, .rbottom *{display: block; height: 1px;
overflow: hidden; background: #f8f}
.r1{margin: 0 5px}
.r2{margin: 0 3px}
.r3{margin: 0 2px}
.r4{margin: 0 1px; height: 2px}
</style>
<div id="wakuwaku">
<b class="rtop">
<b class="r1"></b><b class="r2"></b><b class="r3"></b><b class="r4"></b>
</b>
<p>あいうえお</p>
<b class="rbottom">
<b class="r4"></b><b class="r3"></b><b class="r2"></b><b class="r1"></b>
</b>
</div>
from <http://pro.html.it/esempio/nifty/nifty1.html>
元記事ではWeb標準についても配慮しており、最終的には、HTMLに余計な確かに! 上の example は角丸め部分を埋め込んでいる。
マークアップを加えることをせず、角を丸くするのに必要な要素は
DOM(Javascript)で加えるという手法をとっている。[...]しかしながら日
本語で紹介される際に、DOMを使う部分がすっぱり抜け落ち、HTML + CSS
だけの部分が紹介されてしまっている。
<script type="text/javascript">
window.onload=function(){
var o = document.getElementById('wakuwaku');
o.innerHTML = '<b class="rtop"><b class="r1"></b><b class="r2"></b>'
+ '<b class="r3"></b><b class="r4"></b></b>' + o.innerHTML
+ '<b class="rbottom"><b class="r4"></b><b class="r3"></b>'
+ '<b class="r2"></b><b class="r1"></b></b>';
}
</script>
<style>
#wakuwaku {background: #f8f;width:6em;}
#wakuwaku p {margin:0 0 0 0;text-align:center}
.rtop, .rbottom{display:block;background: #FFF}
.rtop *, .rbottom *{display: block; height: 1px;
overflow: hidden; background: #f8f}
.r1{margin: 0 5px}
.r2{margin: 0 3px}
.r3{margin: 0 2px}
.r4{margin: 0 1px; height: 2px}
</style>
<div id="wakuwaku"><p>あいうえお</p></div>
「すぐ試せるサンプル」を目指すため JavaScript と CSS は埋め込み。