たつをの ChangeLog

11 件 見つかりました。

1 2 3 [ 次へ ]

息子と初の「山下本気うどん」。
渋谷中心部にあるお店は行列できたりして混雑気味ですが、並木橋のお店は比較的空いているかな。

山下本気うどん

麺のコシも本気度が高くて美味しい!!!
価格は独立系ラーメン店のラーメンみたいな感じです。

山下本気うどん

渋谷で息子とうどん食べるとなると、明治通りの「はなまるうどん」が定番でしたが、最近閉店してしまったこともあり、今後は山下本気うどんがメインになります!


渋谷駅の南西側に新しくできた施設「渋谷サクラステージ」。用事があって渋谷に行ったら工事中だったのがいつのまにかオープンしていました。

渋谷サクラステージ 2023/12/02

11月30日竣工だって。まだオープンしていないお店などが多く、とりあえず11月中になんとかオープン間に合わせたぞ感があります。が、施設内部はひとまずおいておいて、やはりなんといっても渋谷駅南側の線路の東西の分断の解消されたことが重要ですね。

渋谷サクラステージ 2023/12/02

まず、第一の跨線橋(線路を越える連絡通路)で渋谷ストリームと繋がります。どちらも3階です。JR駅の改札前の通路を通らずに東西の行き来ができるのはとてもありがたいです。この連絡通路はまだ一部工事中でしたが、手軽に電車を見ることができる人気スポットになりそうです。

渋谷サクラステージ 2023/12/02

そして、第二の跨線橋。これは、サクラステージの敷地の南端にあるのですが、なんとJRの新南口と繋がるのです。つまり、今までホテルメッツのある東側にしか出れなかった新南口から西側に出られるのです。これは西側、栄えるでしょうねえ。

あと地味に嬉しいのが歩道橋から一気に降りられること。駅からさくら坂経由でセンター大和田に行こうとすると、歩道橋に登って玉川通り超えて降りるというルートなります。この歩道橋の階段、真ん中に平面の坂があって自転車を押して通る設計なのでかなり緩やかで、下に降りるまでに歩く距離がやたらと長いのです。しかし、歩道橋の上からそのまま渋谷サクラステージに入れて、そこから普通の階段でサクッと下に降りることができるようになりました。ストレスが減りました!

ということで、渋谷駅の南西方面は用事だなんだでよく行くので、今回の渋谷サクラステージのオープンはとてもポジティブな出来事でした。

所用で渋谷へ出かけました。

ハロウィン 渋谷 2023

朝一の用事をささっと済ませ、すぐに開店ほぼ直後のルノアールへ。さすがに朝一なので禁煙席はがらんとしていました。ルノアールはコーヒーは700円とかちょっとお高めだけど、250円追加するといろいろ乗ったモーニング・サービスがあります。けっこうボリュームあって満足度激高!

ルノアール

Wi-Fi もあるし電源もあるので、持ち込んだ MacBook でキセッペ (kiseppe) の開発作業をしてました。ソースコードを関数単位で ChatGPT に添削してもらって、それを受けての修正。妥当な指摘が多く有益でした。今後はもっと早い段階で AI に相談しよっと。

三時間ほど滞在しましたが、昼が近づくにつれお客さんも増えて賑わってきました。

その後、センター大和田の図書館に行って棚を見てすごしました。書店と異なり図書館の棚って、古めの本が多いので「こんな本あったなー、話題になってたなー」と懐かしさを感じて楽しいです。今回は特に何も借りず。

とらちゃん(中1息子)と合流してランチ。センター大和田の地下にあるイタリアン。とらちゃんが小さい頃、センター大和田にあるハチラボ(子供向けの小さい科学館)やプラネタリウムによく連れていったのですが、そのときに行く定番のお店です。来るのは3,4年ぶりかな。

ランチ ベルマーレカフェ

とらちゃんはお子様メニューの大盛りにしました。ミートソースのパスタを食べたいときの選択肢がお子様メニューのみゆえ。食後にアイスが着くので中学生でも大満足。

とらちゃんの希望でハンズ(旧東急ハンズ)へ。 スクランブルスクウェアのハンズではなく、昔からある宇田川町のハンズ。 とらちゃんは最近ボールペンやシャープペンに興味があるようで、いろいろ吟味して何本か買ってました。ロフトの文具コーナーにも寄って(ここでは何も買わず)買い物は終了。

渋谷の繁華街にハロウィン関連アナウンス垂れ幕が何種類かあって面白かったので撮影(冒頭の画像)。

渋谷駅から帰路につきました。渋谷内での歩数は6000歩ほどでした。

渋谷ヒカリエのモロゾフのお店で、モロゾフと猿田彦珈琲のコラボプリンが販売されています。この店舗限定だそうです。初めて食べました。

モロゾフ 猿田彦珈琲 プリン


甘すぎない品の良いプリンです。表面がゼリー、中はカフェオレプリン、底にはコーヒーのソース。それぞれ個別にも楽しめるし、まぜても楽しめました。コーヒープリンのベスト。美味しい!

モロゾフ 猿田彦珈琲 プリン

モロゾフのプリン容器はコップとして使いがちですが、コーヒープリンはいつものとデザインが違います。段々になってます。これはこれで良い感じ!

モロゾフ 猿田彦珈琲 プリン

今年リニューアルした渋谷駅そばの宮下公園 (ミヤシタパーク, Miyashita Park)。
たまたま渋谷方面をウォーキングしてて寄ってみました。
行くのはリニューアル後は初めて。

宮下公園 miyashita park 2020/11/28

屋上庭園みたいな感じになってました。
アトレ恵比寿の屋上みたいな。

宮下公園 miyashita park 2020/11/28 宮下公園 miyashita park 2020/11/28 宮下公園 miyashita park 2020/11/28 宮下公園 miyashita park 2020/11/28 宮下公園 miyashita park 2020/11/28 宮下公園 miyashita park 2020/11/28 宮下公園 miyashita park 2020/11/28

1 2 3 [ 次へ ]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow