たつをの ChangeLog

3 件 見つかりました。

よりぬき「たつをの ChangeLog」2006年
  • https://chalow.net/2007-07-01-2.html
  • よりぬき「たつをの ChangeLog」2006年[2006] 年が明けて半年もたってしまいましたが、2006年のよりぬき記事です。2006年の全1150記事中、約50記事をピックアップしました。2006年のダイジェストとも言えます。最近このブログに接した方は、下記の一連の記事を読むことで、このブログの概略がつかめるんじゃないかな思っております。■1月- プログラマーの意識の差がコードに出るか[2006-01-05-4]- ポテトチップスを箸で食べるのは基本です[2006-01-06-1]- 共有したい情報を出す場所がないってのはよくない兆候[2006-01-09-2]- 東京一極集中と大学院進学[2006-01-10-4]- 蒸し返しのタイミング制御はなかなかできない[2006-01-13-1]- 今年の目標は3少主義! - 少物、少食、少ネット[2006-01-17-4]■2月- ブログを書き続ける目的[2006-02-06-2]- 「ウェブ進化論」の読書メモ[2006-02-08-4]- 用語解説「ADYM」[2006-02-10-5]- 文章は一晩寝かせてから公開するのも良いのですが[2006-02-21-4]- 自戒メソッド[2006-02-24-1]- テレビばかり見てると他のことをやる時間が少なくなる[2006-02-24-2]- 「みんなの意見」は案外正しかった![2006-02-25-5]■3月- 先端研ブログ「リアルとWebのネットワーク分析」[2006-03-08-2]- 匿名ブログだと黒歴史を葬り去る苦労が減る[2006-03-20-2]- 鶏口となるも牛後となるなかれ[2006-03-21-4]- 自分用の「哲学の道」[2006-03-22-4]- ハイパーカードを作ってみたよ[2006-03-23-3]■4月- 「朝令暮改」と「朝三暮四」は違います[2006-04-07-2]- RSSにブログ記事の全文を入れたくない理由[2006-04-12-2]■5月- 内側から見た富士通「成果主義」の崩壊、読書メモ蔵出し[2006-05-04-2]- 鏡に映ると上下はそのままなのに左右は逆になるのはなぜ?[2006-05-14-5]- 後で読むなら後で買おう[2006-05-20-2]- 人気の出るブログと長く続くブログは違う[2006-05-26-1]■7月- 拡張ディスプレイとしての紙[2006-07-02-4]- ブルボン四姉妹[2006-07-06-2]- トラックバックスパムを劇的に減らす方法[2006-07-14-1]- 引越ししました[2006-07-22-1]- CDのケースを捨ててスペース節約の術[2006-07-23-5]- 私の本棚整理術、というか、本の減らし方[2006-07-28-2]- 涼宮ハルヒ一気読み[2006-07-30-2]■8月- ロングテールを論じているだけじゃダメだ[2006-08-01-7]- ベランダにハチが巣を作り始めた[2006-08-13-3]- バックアップ用の送電線が意味をなさなかったのか…[2006-08-17-1]- トラコン来たよ[2006-08-24-2]■9月- ブログ合宿(9/2-3)まとめ[2006-09-03-4]- 若者はなぜ3年で辞めるのか?[2006-09-16-3]- MECAPI (MeCab API) 暫定版を公開[2006-09-18-1]- 読んでもないのに批評家きどり[2006-09-22-3]■10月- asamasi.net がのっとられた[2006-10-04-4]- 下流喰い-消費者金融の実態[2006-10-05-5]- 仕事の禁句変換辞典-モノは言いよう[2006-10-25-4]■11月- プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ[2006-11-14-3]■12月- スルー力には二種類ある[2006-12-06-3]- この字、見つけられるかな?[2006-12-18-4]- 「ウェブ人間論」の読書メモ[2006-12-23-3]■他の年のよりぬき記事:- よりぬき「たつをの ChangeLog」2008年[2009-04-20-1]- よりぬき「たつをの ChangeLog」2007年[2008-02-27-2]- よりぬき「たつをの ChangeLog」2006年[2007-07-01-2]- よりぬき「たつをの ChangeLog」2005年[2006-02-07-4]- よりぬき「たつをの ChangeLog」2004年[2005-01-22-1]- よりぬき「たつをの ChangeLog」2003年[2006-11-19-3]
拡張ディスプレイとしての紙
  • https://chalow.net/2006-07-02-4.html
  • 拡張ディスプレイとしての紙 手順説明に従いながらPC上で何かするとき、例えばPDFやWebページ上のマニュアルを見ながらソフトウェアを操作するときなど、二つのウィンドウを重ならないように表示できないことが多い。マニュアルに何が書いてあったかなど真剣に記憶なんかしないので、いちいちウィンドウを切り替えなければならない。これは面倒。画面が大きければマニュアル、ソフトウェアの両ウィンドウを重ねずに同時表示できるのだろうが、コストや場所の問題がある。やっぱこういうときは結局、マニュアルを紙に印刷しちゃうんだよな。これが一番ストレスが少ない。…といったことが、掃除をしたら出てきた紙メモ(2000年10月のもので未電子化)に書いてあった。よくある話題だけど、未だにこの問題は解決にはほど遠いような気がする。つまり、まだまだ紙の優位性は変わらない。結局、印刷された紙っていうのはお手軽な拡張ディスプレイなわけで。…といった話もどこかのブログに書いてあったような気がする。思い出せないけど、このデジャブ感。絶対どこかで読んだな。
「仕事がうまくいく人」の習慣
  • https://chalow.net/2003-12-28-3.html
  • 「仕事がうまくいく人」の習慣[Book][LifeHacks] ■ケリー グリーソン / だから、「仕事がうまくいく人」の習慣-その差は、整理力・デジタル力だったのか篇 / PHP文庫始めの三分の一は前作『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣』の復習になっています。「未処理トレー」「保留トレー」「処理済みトレー」の3 つのトレーを使う管理方法や、ハンギングファイルを使った管理方法など。トレーシステムは、一時期試してみたのですが結局破綻。スペースの問題かもしれません。机のものを減らさないとそもそもダメかも。ハンギングファイルの方はやる以前に現在のオフィススペースでは無理。残りの章がデジタルの話です。PC 内のファイルの整理・管理のしかたとして、実世界トレーに対応した、「使用中」「参照」「保管」の3つのフォルダを作る、という方法が紹介されています (前作でも紹介されてましたが)。ファイル管理方法を模索している方は試してみるのも良いかもしれません。私個人としては別のファイル管理方法 (近いうちに雑文で紹介します) でここ何年かやってきて順調なので、なるほどと思うだけです。PIM について 1 章さかれていて、本格的な PIM ソフトをすすめています。私のオフィスの PIM 利用状況は、Web ベースのスケジューラを使っていて、部員のスケジュールの共有や会議室の予約ができるようになっている、といった具合です。このスケジューラ、他にもいろいろと高度な機能があるのですが、結局ホワイトボード的なシンプルな機能しか使っていないですね。仕事内容が定型化しにくいと、高度な機能はかえって使いにくい?この章では、PC 上で常に PIM を開いたままにしておくことが推奨されていますが、現状の私の環境では無理です。重めのソフトがいくつも立ち上がっていたり、印刷するときにメモリ不足になるので他のソフトを落したりする必要があったりするので。そのかわりに、と言うわけではないですが、PC の隣に紙のカレンダーを貼って使っています[2003-12-12-2]。これには予定がある日付に簡単な単語・記号を書いておくだけです。詳細は先程の Web スケジューラを見る、という使い方です。常にスケジューラ (PIM) がディスプレイの全面にあるようなものですね。拡張ディスプレイ、かな。あと胸ポケットサイズのスケジューラも使っていて、これも紙のカレンダーと同様な使い方です。それほどきっちりとした予定が多くないのでこれで十分機能しています。PIM についてなるほどと思ったところを引用:PIM を使ってみて、途中で投げ出した人はたくさんいる。だがよく見てみれば、PIM を放棄した人の多くは、もともとローテクの書類の整理システムすらうまく使いこなしていなかったのだ。(p.146)結論としては、この本で推奨されている方法は現在の私の仕事スタイルではあまり役に立たないかと。

たつをの ChangeLog
Powered by chalow