たつをの ChangeLog

7 件 見つかりました。

1 2 [ 次へ ]

【書評・感想】人生がときめく片づけの魔法
  • https://chalow.net/2012-01-10-1.html
  • 【書評・感想】人生がときめく片づけの魔法[BookReview] うちは子供ができてから物が散らかった混沌とした状態が続いています。となると読みたくなってしまうのが、この手の整理術・片付け術の本です。■近藤麻理恵 / 人生がときめく片づけの魔法テレビや雑誌でその中身を取り上げられることが多いのですが、原典そのものを読んだことがなかったので読んでみました。基本的には「物を減らす」「物に定位置を」という片付け業界の原則にそった内容ですが、それだけでなく著者の楽しい個性が出ていて読むと非常にやる気になります。いくつか読書メモ(自分用です。メインの内容についてはネットで検索するとよいかと):捨てるものを家族(母親)に見せてはいけない。「まだ使える」「○○に使えるかも」などゴミを回収してしまう。確かにそういうのあるかも!捨てるのはもったいないから部屋着にする、は禁止!お風呂で使うものは浴室の外に収納。水垢防止。捨てられない原因二つ。「過去に対する執着」と「未来に対する不安」。それはそうと「断捨離」も読んでなかったから、読んでみようかな。
ガラクタ捨てれば自分が見える
  • https://chalow.net/2008-06-11-4.html
  • ガラクタ捨てれば自分が見える[BookReview][LifeHacks] 発言小町の片づけ関連トピックなどを読んでると(例えば、http://d.hatena.ne.jp/yto/20080530/p2)、オススメ本としてよく出てくるのがこの本。気になるので読んでみました。■カレン・キングストン / ガラクタ捨てれば自分が見える - 風水整理術入門確かに片付ける「やる気」が出てきます。「片付けないとなー」と思いつつそのままにしているゾーンは知らず知らずに(見るたびに無意識に)精神を圧迫してるんだよな。なにはともあれすっきりしたいところ。一応タイトルに風水って書いてありますが、本当にそれっぽい話は風水定位盤のとこ十数ページくらい。私は「片付ける順番を決めるサイコロ」みたいなイメージで捉えています。全体の内容は、基本的に「片付けライフハック」です。部屋がとっちらかっている人は読んでみては? 以下、メモ的抜き書き。あなたはおそらく整理が苦手な人の常として、散らかしている中にもそれなりの秩序があり、重要なことを忘れないように目につくところに置いてあるのだというでしょう。でも誰かがあなたをテストして、何かのある場所を聞いてきたら、大体の方向を示すのが精一杯で正確な位置を当てるのは難しいのではないでしょうか。 ものがどこにしまってあるのか把握している方が、人生はスムーズに進みます。(p.34)あちゃー。ref. [を] 今年の目標2003[2003-01-05-5]少物主義、持たざる生活、シンプルライフ、物を減らして整理整頓、物に定位置、所有物の完全把握。「あれどこいったっけ」とか「絶体どこかにあるはず」とか、そういうのとは無縁でありたい。「いざという時のために」ものを溜めこむのは、自分の未来に信頼をおいていないことです。あなたの未来はあなたの想念で作るもの。ですから捨てたら必要になるのではないかと心配をすれば、それがどんなに些細なものであれ、全くその通りの状態に陥るのです。(p.57)近い話が「捨てる!技術」にもありましたね。「だからどうだっていうのさ」と開き直るのが吉。ものを処分することについて。それは物質面のことだけではありません(ものは、単なる結果の一つです)。もっとも大切なのは、必要ないものに執着してきたあなたの、処分することへの恐怖心を取り除くということです。(p.68)とはいってもなかなかねえ。具体的な手順(p.157-)の説明があったので、私なりにまとめ。(1) ノートとペンを持って家の中を歩き回りどこにガラクタがあるかメモ。いま家にいないなら思い起こしながらメモ。各ガラクタゾーンを軽症な順にならべかえ。イラつく原因ゾーンのうち一番軽症なところからスタート!(2) 4つのお助け箱で分類。「ゴミ箱行きの箱」(本当にすてるもの)、「修理用の箱」(直したら使うもの)、「リサイクル用の箱」(売るもの、あげるもの)、「移動用の箱」(他の場所へ持っていくもの)。初心者用の第5のお助け箱:「ジレンマ箱」(処分方法が未決のもの)。これは期間を切って処分。まあ片付けワザの基本ですね。あと、リサイクル(売る、あげる)するのは捨てるよりもかなり面倒という話も。確かにそうなんですよね。もったいないから誰かにあげようと画策すると、疲れるわりに物は減らず。もったいないけどさくっと捨てた方が楽。追記080630: こんな記事が。- 東洋思想を取り入れようとする米国企業:NBonline(日経ビジネス オンライン)http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080605/160617/風水に対する私のスタンスは、「生活の知恵」的な部分は取り入れるけど宗教っぽいところは人それぞれということで重きをおかない、といった感じ。
今年の目標は3少主義! - 少物、少食、少ネット
  • https://chalow.net/2006-01-17-4.html
  • 今年の目標は3少主義! - 少物、少食、少ネット[Life][2006] 2006年の目標は、少物、少食、少ネットの「3少主義」で行きます。【少物主義】毎年の目標としてあげています。所有物のアイテム数がかなり減っています。特に昨年は食器、衣類、書籍などが減りました。今年も継続的に減らしていきます。参考:少物主義とは?[2005-01-02-3][2004-01-05-5][2003-01-05-5]少物主義、持たざる生活、シンプルライフ、物を減らして整理整頓、物に定位置、所有物の完全把握。「あれどこいったっけ」とか「絶体どこかにあるはず」とか、そういうのとは無縁でありたい。【少食主義】最近なんだか食べすぎな気がします。体脂肪も体重も減ったり増えたり。一番取り組みやすいこととして「腹八分目」作戦を実行です。たまのイベントのときは例外。普段の食事で気をつけます。参考:- カラダスキャン : 体脂肪・体重はこれで測定しています。【少ネット主義】ネットのやりすぎは心身に害を与えます。ここのところ中毒気味なのでオフラインの時間を増やします。具体的な数値目標は「週1回はオフラインな夜」。適度に制限して、持続可能なネット、ブログ。つまりロハス(!?)。参考:- [を] ネット中毒から逃れるための場所[2006-01-16-2]- [を] 人生をシンプルにする方法[2005-05-30-1] : 「たまにはオフライン」- [を] PC-Turnoff Week - コンピュータ無使用週間[2005-04-26-5]- [を] オフラインデー[2004-12-05-1]- [を] インターネット依存症[2003-12-03-3]
新しいものを買うときには
  • https://chalow.net/2005-05-19-3.html
  • 新しいものを買うときには[Gadget] 少物主義関連。D.A.ノーマン著「テクノロジー・ウォッチング」[2003-08-10-2]で紹介されてた、新しいものを買うときのテスト(自己問答)。1. どこにしまっておくか。2. どこで使うか。3. どこから電源を取るか。4. どれだけ手入れに時間がかかるか。置いておく場所をあらかじめ考えておくというのが一番重要ですね。物に定位置を!
今年の目標2005
  • https://chalow.net/2005-01-02-3.html
  • 今年の目標2005[2005] 今年の目標の一つとして、「所有物を減らす」というのを掲げることにする。少物主義、持たざる生活、シンプルライフ、物を減らして整理整頓、物に定位置、所有物の完全把握。「あれどこいったっけ」とか「絶体どこかにあるはず」とか、そういうのとは無縁でありたい。...すいません、毎年同じです[2004-01-05-5]。今年こそ!というよりも(開き直って)永遠のテーマです。

1 2 [ 次へ ]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow