たつをの ChangeLog

12 件 見つかりました。

1 2 3 [ 次へ ]

2017年2月21日のヲハニュースをお届けします。

Amazon箱に入るとらちゃん (2012/7/29)

楽天とヤフー 「アマゾン転売」を禁止 - 通販新聞
一昨年頃から、「楽天市場やヤフーショッピングで商品を購入したのに、アマゾンから商品が届いた」という消費者の声がネット上で散見されるようになっている。これは、転売事業者が実際には商品を仕入れずに仮想モールに出店し、アマゾンで販売している商品を登録。消費者から注文が入ってから、アマゾンでその商品を無断で代理購入し、消費者の住所に価格入りの納品書が同封されないギフト扱いで発送する、といった手法を使った商売。自社では商品を仕入れることなく転売している。アマゾンでの販売価格よりも、仮想モール店舗での販売価格を高くすることで利ざやを稼いでいるとみられる。
ああ、そういえばこういうケースあった!
なんでアマゾンから届くんだろうと思ってた。
ぐぬぬぬ…

Twitterで話題のエンタメ情報、アニメ・ゲーム情報を通知でお届け! リアルタイム検索アプリの新機能 - Yahoo!検索ガイド - Yahoo! JAPAN
3つのカテゴリ別にバズを通知!

“シン・ニホン”AI×データ時代における日本の再生と人材育成
PDF資料。
イシューからはじめる安宅さん。

とにかく雑に作れ - 東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト - Medium
プロトタイピングの話。
我こそは雑にネットサービス作るマン!

「スタバでMacはかっこいい」「いや恥ずかしい」 みんなの意見を聞いてみた - ITmedia PC USER
こんなんどうでもいいだろ。
自意識過剰。

マツコが「日本は大丈夫」 節約アドバイザー・和田由貴さんの裏技が“せこい”けど凄い - ネタりか
節約アドバイザー和田由貴さん

コナミが実質支配する遊戯王カード市場、もはや別ゲーと化すルール改正で高額レアカードが紙くず同然に : 市況かぶ全力2階建
ルール変更によるバブル崩壊らしい。

CNN.co.jp : 女性容疑者、「いたずら番組」と思い攻撃 金正男氏殺害
真偽はともかく、ミステリーのトリック的だ。

Kindleセール情報サイトを運営しているのですが、そこやその関連サイトにおけるKindle本の売り上げ(冊数)のランキングです。ランキングが冗長になってしまうので、複数の巻があるコミックはランキングの最上位に出てきた巻のみを残しています。



まずはトップ20。

順位タイトル
1ちおちゃんの通学路 4 (コミックフラッパー)
2小説 君の名は。 (角川文庫)
3ハイスクール!奇面組 4 (コミックジェイル)
4秒速5センチメートル(1) (アフタヌーンコミックス)
5なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか
6新版 図解 スポーツトレーニングの基礎理論
7カラー図解で一番やさしい! 電気のことがわかる事典
8決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典
9カラー図解 筋肉のしくみ・はたらき事典
10【合本版】棺姫のチャイカ 全12巻 (富士見ファンタジア文庫)
11ブラック・エンジェルズ5
12亜人ちゃんは語りたい(1) (ヤングマガジンコミックス)
13写真・図解 日本の仏像 この一冊ですべてがわかる!
14コーチングのプロが教える 「ほめる」技術
15ミステリーの書き方 (幻冬舎文庫)
16ダンジョン飯 3巻 (ビームコミックス(ハルタ))
17こうすれば必ず人は動く
18学校では教えない「社会人のための現代史」 池上彰教授の東工大講義 国際篇 (文春文庫)
19基本の78パターンで 英会話フレーズ800
20クライングフリーマン 4

1位はコミック「ちおちゃんの通学路」、セールの影響か大人気です。私は未読なのですが気になってきました。2位は映画「君の名は。」の小説版、それ関連で3位は「秒速5センチメートル」 のマンガ版(映画が同じ監督)。4位の「奇面組」、11位の「ブラックエンジェルズ」など懐かし系も健闘しています。コミック以外では5位の「なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか」が最上位。かなりの値引きセールがあった図解シリーズや事典シリーズも人気でしたね(6,7,8,9,13位)。

21位以降100位までは下記のサイトでご覧ください。


関連記事


2016年2月12日のヲハニュースをお届けします。

キンドルのセールのリスト

Kindleセールのリスト
金曜恒例!
新しいキンドル公式セールがスタートしております。
5つもあるので順番にご紹介。
追記: もう一個増えました)

ブログの記事中にアドセンスを置くと効果があるのか実験した
コンテンツ中のアドセンス広告の効果について。
実験の結果、効果はみられず。
効果があるブログとかもあるだろうけどね。

イケダハヤトがハマったnoteというプラットフォームの危険性 - 踊るバイエイターの敗者復活戦
「note運営会社(株式会社ピースオブケイク)も販売されるコンテンツ対して、一定の管理をなさないと、自身が損害を被る可能性がある。
情報商材禁止の規約、もう少し厳格に適用された方がいいのではないでしょうか?
ふむ。

「これはブログにも書いたんですけど…」 | 仕事術 | SOHO考流記 | あすなろBLOG
「こっちが知らないと思って同じ話をしてる」「ブログに書いたことの使いまわしかよ」という状況を避けるために先の言い訳、というのがほとんどです、私の場合。「また同じ話かよ」と思われるのがつらい。

リンクとコメントが古いメモファイルから出てきたので載せておきます。リンク先はもうありませんが、たぶん「『これはブログにも書いたんですけど』とか言われてもおまえのブログなんてよまねーよ」みたいな話だったと思われます。

[スプリングバレーブルワリー東京(代官山)限定]「みかんエール」を新発売|2016年|ニュースリリース|キリン
SVBのみかんエール、まだあるかな。
近いうちに行きたい。

AV女優 真木今日子 オフィシャルブログ : バレンタイン特別企画!『リアルおっぱいチョコを作ろう!!』
石膏とシリコンで型取りし、シリコン型にチョコを流し込んで作る。
型取りは難しい作業ということがわかる。
(リンク先、アダルト注意)

千原ジュニアも大絶賛!初っ切り!!(第37回日本大相撲トーナメント) - YouTube
しょっきり、おもしろいよね。
  • 初切 - Wikipedia
    初切、初っ切り(しょきり、しょっきり)とは相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物。相撲の取組の前に決まり手四十八手や禁じ手を紹介するために江戸時代から行われていたが、現在では大相撲の花相撲や巡業などで見ることができる。

今月は6冊読みました。

海部美知 / ビッグデータの覇者たち [Kindle版]

直訳すれば「膨大な量の情報」といったことになるだろうが、量さえ集めても意味を為さないことは明白だ。シリコンバレーで開発される先端技術の一端は、すでに私たちの活用するところとなっている。ツイッターやフェイスブック、ECサイトのレコメンデーションなど、ビッグデータの恩恵に与っているケースが数多く存在する。欧米の企業や政府の取り組みをレポートしながら、日本の産業界が目指すべき立ち位置を模索する。
ref. [2013-07-01-1]

大河原浩一 / 得するDropbox活用術 Lite版 [Kindle版]

いざという時のためにデータのバックアップをクラウドに移行しようという動きが活発化している昨今、個人やビジネスで気軽に利用できるデータ同期・バックアップのクラウドサービスがDropboxである。本書ではDropboxの基本操作からグループワークの方法、Office系書類の活用法、PDFの閲覧と校正、写真・動画・音楽の共有、複数のDropboxの同時利用、セキュリティの強化法等々、実用的なアイデアに基づいたいろいろな活用方法を多数の図版を用いて、その手順を分かりやすく解説してある。
ref. [2013-07-03-1]

菅原裕子 / 子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方 [Kindle版]

子どもをよい子に育てたい----。そう考えるあまり、声をかけ、世話をやきすぎて、依存心の強い、自立できない子どもが増えているといいます。しかし、子どもの将来を思うのなら、自分で考える力、周りの人とうまくやっていける本物の「生きる力」を身につけさせるのが親の務めです。
本書では、コーチングの技術を応用して、子どもの内なる能力を引き出し、子どもが自分で考え、答えを出せる子育て法を紹介します。
「親は子どもをサポートし、才能を花開かせるコーチ」「子どもに教えたい、"愛すること""責任""人の役に立つ喜び"」「幸せ気分でするしつけ」「あなたの『きき耳』チェック」など、親がコーチとしてのあり方を学び、親自身が成長することによって、子どもの「生きる力」も育まれていくのです。
ref. [2013-07-09-3]

米原万里 / ガセネッタ&シモネッタ [Kindle版]

もし、あなたが同時通訳者だとして、現場で突然「他人のフンドシで相撲を取る」という表現が出てきたら、どう訳します?時間はないし、誤訳も困る。同時通訳は、次にどんな言葉が出てくるかわからない、スリル満点ストレス強烈な世界。そのストレス解消のため、国際化社会に欠かせない重職でありながら、同時通訳者の仕事には爆笑がつきもの。国際会議の舞台裏から、ロシアの小話や業界笑い話、柳瀬尚紀・永井愛氏との充実のコトバ対談まで、抱腹絶倒のエッセイ集!
ref. [2013-07-19-3]

橋爪大三郎, 大澤真幸, 宮台真司 / おどろきの中国 [Kindle版]

中国はそもそも「国家」なのか? 2000年以上前に統一できたのはなぜか? 毛沢東の権力とはいかなるものだったか? 冷戦が終わっても共産党支配が崩れなかった理由とは? 中国は21世紀の覇権国になるのか? 対症療法ではない視座を求めて、日本を代表する知性が徹底討論。真に中国を理解するための必読書! 
ref. [2013-07-25-3]

染谷昌利 / ブログ飯 - 個性を収入に変える生き方 [Kindle版]

無理しない稼ぎ方の大原則。専門知識がなくても、有名じゃなくても、妻一人子一人(+ネコ一匹)を養える! 

テクニックありきではない人気ブログの作り方を解説したSNS時代の新しい生き方本。 
自分の好きなこと(個性)をネットで収入に変える方法を、根本となる考え方や具体的な収益方法を交えて解説しています。著者は人気ブログ「Xperia非公式マニュアル」を運営し、Google AdSenseの成功事例としても取り上げられたプロブロガー。ネットで集客して収益に結びつけるまでの道のりを体系的に学べる一冊です。
ref. [2013-07-27-2]

Kindle で読みました。まだ子供は小さいのでコーチングとかあんまり関係ないかなと思いながら読み進めていたのですが、さにあらず。久しぶりに読んで良かったと思った本です。かなり感銘を受けました。

菅原裕子 / 子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方 [Kindle版]

子どもをよい子に育てたい----。そう考えるあまり、声をかけ、世話をやきすぎて、依存心の強い、自立できない子どもが増えているといいます。しかし、子どもの将来を思うのなら、自分で考える力、周りの人とうまくやっていける本物の「生きる力」を身につけさせるのが親の務めです。
本書では、コーチングの技術を応用して、子どもの内なる能力を引き出し、子どもが自分で考え、答えを出せる子育て法を紹介します。
「親は子どもをサポートし、才能を花開かせるコーチ」「子どもに教えたい、"愛すること""責任""人の役に立つ喜び"」「幸せ気分でするしつけ」「あなたの『きき耳』チェック」など、親がコーチとしてのあり方を学び、親自身が成長することによって、子どもの「生きる力」も育まれていくのです。

目次:
第1章 親の役割は何?
- ハートフルコミュニケーションで目指すのは子どもの自立
- 親の役割は子どもを思いのままに動かすこと?
- ...
- 親の「ヘルプ」が子どもをダメにする
- 親から子への最高の贈り物「サポート」
- ヘルプは親の自己満足、子どもの人生を横取りする行為
- 親は子どもをサポートし、才能を花さかせるコーチ
- ...

第2章 子どもに教えたい三つの力
- 愛すること
- 責任
- 人の役に立つ喜び

第3章 子どもを幸せにするしつけ
- 叱ることがしつけではない
- 怒りの自動スイッチをリセットすることから始めよう
- どう生活するか、まず親が「枠組み」をはっきり示す
- 生きやすい生活習慣を身につけさせるには
- 生活の枠組みを「ルール」として示す方法も
- 枠組みやルールを機能させる親の努力
- 親自身が枠組みにそって生きることが大切
- ...

第4章 心を結ぶ聴き方・伝え方
- 子どもの話を聴くことはサポートの基本
- 人間はそもそも人の話なんて聴いていない
- ...
- 親の問題も解決されるべきである
- 子どもを責める「あなたメッセージ」
- 親の気持ちを伝える「私メッセージ」
- 子どものコミュニケーション能力は親次第

第5章 親の幸せは自分でつくる
- 子どもからの自立親からの自立
ー親からの自立

読書メモ:
うちの子の今の年齢に関連した箇所のみ。

親はヘルプしてあげている自分が好きなのです。子どものために何かをやっているという感覚は、親が自分の責任をはたしているというニセの満足感にほかなりません。
親の期待が強く、その期待にそって日々干渉され、ヘルプされ続けると、子どもは「あるがままの自分ではいけない」というメッセージを受けることになります。
あわわ。

「甘えを受け入れる」と「甘やかす」は違う。

幼いうちから、自分の仕事をまかされてきた子は、くり返し自分の問題を解決してきていますから、問題処理能力を身につけています。
いろいろやってもらっています。

「親は叱っているのではなく、自分の都合で怒っている」という話。ギクっとしました。叱るべきなのは命に関わるとき、自分や他人を傷つけそうなとき、とのこと。

ほめ言葉を使った支配が子どもにいい影響を与えないのと同じように、罰を使っての支配も、子どもの未来に大きな問題の種を植えることになります。
前者の理由は場合は見返りを求めるようになってしまうから。後者が悪影響なのは当然。

「人の役に立つ喜び」を教えることができれば、マナーの内容を逐一言って聞かせる必要はありません。子どもは自然に人に親切にするようになります。「人の役に立つ」というのは、副作用のない動機づけであり、すべてのマナーの基本です。
人の役に立つ人になってほしい!

まず、あなたの生活から、子どもに対する指示、命令、小言をなくしてみませんか
はい、がんばります…。

お店などで最初に駄々をこねたときの対応が大切です。「買いませんよ」とやさしく伝えて前に進みます。予どもは泣きながらついてくるでしょう。
これは夫婦ともにやってる。
この記事に言及しているこのブログ内の記事

1 2 3 [ 次へ ]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow