たつをの ChangeLog : 2017-11-01

アマゾンアソシエイトのレポート画面は前回のリニューアル[2017-02-21-1]で、注文数などのでソートができなくなり使いづらくなりました。
そこでいろいろ補助ツールを作ったりしていたわけです。


その不便なレポート画面がやっとこさ元に戻りました。
テーブル表示されたアソシ経由注文・売上商品が、注文数、金額、紹介料などでソートできます。
商品だけでなく、カテゴリやトラッキングIDでの表示・ソートも可能。
これでレポート画面だけで知りたい情報がほぼ得られますね。
よかった、よかった。


なお、当日のデータは今まで通りです。

最近のアマゾンアソシ関連ニュース


小説家同様にIT系の人も体力重要ですね。
若いうちはなんとでもなったけど、ある程度歳をとると、若い頃に定期的な運動をしてなかったツケがドドっと来ますね。
せめて毎日ウォーキングするくらいはやるべきだったなあ。若い頃の自分へアドバイスしたいことの筆頭ですね。

村上春樹 / 走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)

もし僕の墓碑銘なんてものがあるとしたら、“少なくとも最後まで歩かなかった”と刻んでもらいたい - 1982年の秋、専業作家としての生活を開始したとき路上を走り始め、以来、今にいたるまで世界各地でフル・マラソンやトライアスロン・レースを走り続けてきた。村上春樹が「走る小説家」として自分自身について真正面から綴る。

以下読書メモ:

気の持ちよう、ということか。
Pain is inevitable. Suffering is optional.
[...]
「痛みは避けがたいが、苦しみはオプショナル(こちら次第)」
(p.5)

小説家という職業に本質的な勝ち負けはない。
自分の設定した基準に到達しているか否かが大事。
自分の心をごまかすことはできない。
ということで、
小説を書くことは、フル・マラソンを走るのに似ている。基本的なことを言えば、創作者にとって、そのモチベーションは自らの中に静かに確実に存在するものであって、外部にかたちや基準を求めるべきではない。
(p.25)
とのこと。

体力維持のための運動として「走る」。
利点もいろいろ。
これからの長い人生を小説家として送っていくつもりなら、体力を維持しつつ、体重を適正に保つための方法を見つけなくてはならない。
[...]
 走ることにはいくつかの大きな利点があった。まずだいいちに仲間や相手を必要としない。特別な道具や装備も不要だ。特別な場所まで足を運ばなくてもいい。ランニングに適したシューズがあり、まずまずの道路があれば、気が向いたときに好きなだけ走ることができる。
(p.57)

「続けること」のコツ、性に合っていることをやること。
僕がこうして二十年以上走り続けていられるのは、結局は走ることが性に合っていたからだろう。少なくとも「それほど苦痛ではなかった」からだ。人間というのは、好きなことは自然に続けられるし、好きではないこと続けられないようにできている。そこには意志みたいなものも、少しくらいは関係しているだろう。しかしどんなに意志が強い人でも、どんなに負けず嫌いな人でも、意に染まないことを長く続けることはできない。またたとえできたとしても、かえって身体によくないはずだ。
(p.70)
この記事に言及しているこのブログ内の記事

たつをの ChangeLog
Powered by chalow