たつをの ChangeLog : 2007-01-07

夕方、恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館でやってた、
細江英公の展覧会に行ってきました。

球体写真二元論:細江英公の世界展
http://www.syabi.com/details/hosoe.html
写真家・細江英公の世界-球体写真二元論

「友の会」会員なので、この展覧会は無料でした。
それはそうと、自分が気に入った写真は絵葉書化されていないの法則。
なんか最近はそんな感じ。あの写真カッコイイのになあ。
あと、写真絵本「たかちゃんとぼく」、かわいかったです。

たかちゃんとぼく


有隣堂にいったら、レジのところに広報誌(?)「有隣」ってのがあって、
なんとなくもらってきて読んでみたら、「時代小説、私のこだわり」
という座談会記事(作家の逢坂剛、諸田玲子等)が結構おもしろ。
時代考証の勉強、史料の解釈の話、
別な小説用に調べた史料で前に書いた小説の間違いに気付いちゃった話、
「禁令があるということは、破るやつがたくさんいたということなんです」
という話(確かに、なるほどー)、などなど。

話題に上がってた著書いくつか:
- 逢坂剛 / 重蔵始末
- 諸田玲子 / 木もれ陽の街で
- 逢坂剛 / カディスの赤い星〈上〉
- 逢坂剛 / 道連れ彦輔
- 諸田玲子 / 奸婦にあらず
- 諸田玲子 / 其の一日

本田直之 / レバレッジ・リーディング


著者は「読書は投資活動である」と潔くワリキリ。
しかも、非常に割の良い投資であり、投資に対して利益が100倍、と。
数字はともかく、読書ほど格安な投資はないのです!

「忙しくて読むヒマがない」という意見に対しては、
「本を読まないから時間がない」のである、とバッサリ。そのわけは:
ビジネス書には、努力の末に成功した人がその知識やノウハウを
書いたものがたくさんあります。[...]
本を書いた人が何年も何十年もかけて体得したノウハウを、
わずか一冊の本を読むだけで手に入れることができるのです。
そのうえで自分なりの工夫を加えれば、早く、少ない労力で、
成功にたどり着ける。その結果、時間の余裕が生まれるというわけです。

「読む技術」の解説がいろいろと書かれています。速読よりも多読。
[...]多読とは、無駄な部分を切り捨てる技術といえます。
情報の取捨選択能力を高め、必要な箇所以外を読まないことで、
読書時間が短縮できます。[...]
 これは誰にでもできる、簡単な読書法です。マスターするのに
特別な技術は一切ありません。
ポイントは、
- ハズレをひかないようにしっかり本を探す・選ぶ。
- 目的を持って読む。
- メモして、自分の中にに刷り込む(本の抜粋を作って、持ち歩いて読む)。
などなど。

著者は「電子読書メモ派」。私も電子読書メモ派ですが[2003-12-15-4]
著者の方法は、より効率的に活用できるやり方となっています。
具体的な解説が非常に参考になります。

あと、著者の書籍代。年間100万円弱。手取りが少ないときには収入の10%。
ふむふむ。

聖幸さんが、本書で推薦されてる本をリストアップしていたので
リンクしておきます。
- レバレッジリーディングで推薦されてる本
  http://astore.amazon.co.jp/book2ch-22?node=145
  (via http://blog.zikokeihatu.com/archives/001170.html)

たつをの ChangeLog
Powered by chalow