たつをの ChangeLog

29 件 見つかりました。

1 2 3 4 5 6 [ 次へ ]

2017年7月〜9月に書いた読書感想記事のリストです。
全部で66タイトル(電子書籍1, 紙書籍65, オーディオブック0)でした。
ゾロリ61冊をカウントしてるので読書家だと思われる!!

電子書籍


松村真宏 / 仕掛学 - 人を動かすアイデアのつくり方 [Kindle版]

「ついしたくなる」にはシカケがある。
スタンフォード大学の講義でも用いられている、日本発のフレームワーク、仕掛学【Shikakeology】。

押してダメなら引いてみな。一言で言うとこれが仕掛けの極意です。
人に動いてほしいときは無理やり動かそうとするのではなく、自ら進んで動きたくなるような仕掛けをつくればよいのです。
ただ、言う は易し行うは難し。そのような仕掛けのつくり方はこれまで誰も考えてきませんでした。
本書では仕掛けの事例を分析し、体系化。
「ついしたくなる」仕掛けのアイデアのつくり方についてご紹介します。
(ref. [2017-09-22-1])

紙書籍


原ゆたか / かいけつゾロリのかいていたんけん(かいけつゾロリシリーズ61)

いたずらの王者をめざすゾロリとイシシ・ノシシは、たまて箱とかわいい乙姫さまにあうため海のそこへたんけんにしゅっぱつ! りゅうぐうじょうを目指します。でも、深い海のそこには、ダイオウイカやシンカイザメなどへんてこなが生き物ばかり……。ゾロリたちはぶじに帰ってこられるのでしょうか?
(ref. [2017-07-06-2])

原ゆたか / かいけつゾロリシリーズ 30周年スペシャルAセット(全30巻)

1〜30巻

原ゆたか / かいけつゾロリシリーズ 30周年スペシャルBセット(既刊30巻)

31〜60巻
(ref. [2017-07-13-1])

やましたひでこ / 新・片づけ術「断捨離」

ヨガの行法哲学をもとにクラター・コンサルタントのやましたひでこさんが提唱する「断捨離」。家のガラクタを片づけることで、心のガラクタも整理して、人生をごきげんへと入れ替える「新・片づけ術断捨離」はクチコミで一気にブームに。全国に“ダンシャリアン”(「断捨離」を実践する人)が急増中です。
(ref. [2017-07-19-1])

奥野宣之 / 人生は1冊のノートにまとめなさい - 体験を自分化する「100円ノート」ライフログ

デジタルでは残せない世界でただ一つの体験記の作り方。100円ノート整理術第3弾。
(ref. [2017-07-28-1])

びじゅチューン! DVD BOOK 3

「びじゅチューン! 」(NHK Eテレ)は、世界の有名な美術作品をモチーフにしたユニークなうた&アニメーション。
アーティストの井上涼が、作詞、作曲、歌唱、アニメーション制作のすべてをてがけています。
(ref. [2017-08-15-2])

佐藤 理史 / コンピュータが小説を書く日 --AI作家に「賞」は取れるか

2016年3月21日、東京都内での「星新一賞への応募報告会」。コンピュータを利用して作成した作品の応募が11件、そのうち代表者が報告会に出席した2つのプロジェクトからそれぞれ2編あり、少なくとも1編が一次選考を通過したと主催者側から報告された。「囲碁の次は小説?」「作家もうかうかしていられない」マスコミが速報し、反響は広く海外にまで及んだ。人工知能が小説を「書いた」?-今回のプロジェクトを発端からクールに精緻に振り返り、日本語で文章を紡ぐことの複雑さを痛感し、AIと創作の関係にまで思いをはせた貴重なメイキングの記録。
(ref. [2017-08-29-2])

2017年9月27日のヲハニュースをお届けします。



たつき/irodoriさんのツイート: "突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です"

ネット界隈で話題の「けものフレンズ」監督降板騒動。
みんな本当の理由を隠しているという印象。
そうでもないか。

以下、随時追加。

林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

直接の因果関係はないが相関関係はある。
相関があると言ってるだけの話なので一部の例外を出しても否定材料にならない。
とはいえ、因果関係と相関関係の違いがわからない人が多いのでこういう話は誤解を招き危険。
炎上を狙う目的でないならば、ポリコレ的に避けるのが吉。

小学生の息子が友だちを全員「さん」付けで呼ぶから

学年始まりにもらってきた名簿を暗記する勢いでよく見ている

東京ディズニーランドに行くという理由で保育園の行事を休ませるか、激しく迷い中 - Bygones !

保育園って保護者が仕事休むときはあずけられないって決まりだったな。
子供がディズニーランド行きたいって言ったら休んで行けば良いかと。

【読書感想文】仕掛学 - 人を動かすアイデアのつくり方

ついついやっちゃう動作が別のことに役に立つ!
そんな仕掛けの話。

9月22日スタートのKindleセール「最大50%還元 講談社1万冊」「新本格ミステリ」「2000年代連載開始マンガ」「新書フェア」「戦記もの」「哲学入門書」など (2017.9.23)

金曜スタートの分。

スマホからPCに「フリック入力」可能 大学生エンジニアが1時間でサービス開発 - ITmedia NEWS

WebRTC

LDRが終了することについて - ogijun's blog

ニャンコリーダー期待。

小型犬がサッカー公式戦に乱入!華麗なドリブルを披露し、試合後なぜかインタビュー アルゼンチン1部: カルチョまとめブログ

これはわんかわいい

2017年9月22日のヲハニュースをお届けします。

炎上 - 焚き火

ネットの「炎上」 関与は3%と少数 文化庁が調査 | NHKニュース
文化庁がことし、全国の16歳以上の男女、およそ3500人を対象に実施し6割から回答を得ました。
インターネット上にある意見を書き込んだ場合、批判的な意見が殺到する、いわゆる「炎上」を目撃した場合、書き込みや拡散をするか聞きました。
「ほとんどしないと思う」と答えた人は10.1%、「全くしないと思う」は53.2%で、全体の6割を超えました。一方で、「大体すると思う」、「たまにすると思う」と答えた人は、合わせて2.8%とごく一部であることがわかりました。
調査結果。
なお、1年半前の調査記事でもごく少数とのこと。
実際すごく少ないんでしょうね。

「恋ダンス」動画消す苦悩 拡散させたい、でも売れない:朝日新聞デジタル
レコード会社が時代遅れなだけか。
youtube動画広告収入を自社が得るようにすれば良かったのに。
仕組みあるんだから。

『ブログビレッジ~ブログを教えないブログサロン~』に1ヵ月入会して結果、500円でも高すぎだった。 - ユトピの60%ぶろぐ
ああ

日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った : 金融日記
ほぼすべて売ってしまってから書いてるのかなあ

周りに理解してもらいにくい離婚の理由 - ココッチィ
コミニュケーションとらないんなら仕方がない。
とれないんだから。

売り場でおっぱい丸出し!? ところ変われば授乳も変わる!スペイン育児見聞録  by ハラユキ - 赤すぐ 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
あっけらかんとしているね。

ご注意:32ビットアプリはiOS11で動かなくなる——アップデートすると多くのゲームが忘却の彼方へ - TechCrunch Japan
困るアプリがいくつかある。
なくなるとこまるー!

スマホからPCに「フリック入力」可能 大学生エンジニアが1時間でサービス開発 - ITmedia NEWS
WebRTC

【読書感想文】仕掛学 - 人を動かすアイデアのつくり方
ついついやっちゃう動作が別のことに役に立つ!
そんな仕掛けの話。

仕掛学の「仕掛け」って、デザイン思考とかと同じで、基本的には「とんち」による問題解決。
しかし確固としたポリシーによる定義がある。
定義があるから「学」になるんですよね。
「なるほど」な事例がたくさんでおもしろいです。

松村真宏 / 仕掛学 - 人を動かすアイデアのつくり方 [Kindle版]

「ついしたくなる」にはシカケがある。
スタンフォード大学の講義でも用いられている、日本発のフレームワーク、仕掛学【Shikakeology】。

押してダメなら引いてみな。一言で言うとこれが仕掛けの極意です。
人に動いてほしいときは無理やり動かそうとするのではなく、自ら進んで動きたくなるような仕掛けをつくればよいのです。
ただ、言う は易し行うは難し。そのような仕掛けのつくり方はこれまで誰も考えてきませんでした。
本書では仕掛けの事例を分析し、体系化。
「ついしたくなる」仕掛けのアイデアのつくり方についてご紹介します。

「仕掛け」とは「行動を変えるきっかけになるもの」。
心のエンジンのスタートボタンを押すようなものですね。

身近な整理整頓一つとっても、線を引いたり、バスケットゴールを設置したり、ぬいぐるみを使ったり、足跡を使うなどさまざまなアプローチがある。
このような行動を変えるきっかけになるものを本書では「仕掛け」と呼んでいる。
無理やり行動を変えさせようとするのではなく、つい行動を変えたくなるように仕向けるのである。

きっかけそのものではなく「結果として」達成されるというのが重要。
ゴミ箱の上にバスケットボールがあるからゴミを投げ入れたくなって結果として整理整頓となる、という感じ。

もともと何もなかったところに新たな行動の選択肢を追加しているだけなので、最初の期待から下がることはない。どの行動を選んでも自ら選んだ行動なので、騙されたと思って不快に思うこともない。つまり、仕掛けは誰の期待を下げることもなく問題を解決することができる方法になる。
仕掛けは装置によって問題解決をはかるのではなく、人々の行動を変えることで問題解決をはかる。この発想の転換が仕掛けの肝であり、装置中心アプローチの視点を行動中心アプローチの視点に変えることで新しいアプローチが見えてくる。

うまい仕掛け=トンチによる解決、ですよね、やっぱり。

行動と解決する問題の関係が一見すると無関係に見えるときほどうまい仕掛けになる。このような仕掛けの性質を「仕掛けの副作用性★8」と呼んでいる。

なお、「仕掛け」のちゃんとした定義については本書でしっかり述べられているのでそちらをどうぞ。

目次:
  • 世界は「仕掛け」にあふれている
  • 序章 「ついしたくなる」には仕掛けがある
    • 天王寺動物園の筒
    • 行動で問題を解決する
    • 思わず整理整頓したくなる方法
    • 人の行動を変える奥義
    • 狙いたくなる便器の的
    • 良い仕掛けと悪い仕掛け
    • 仕掛けを定義する3つの要件
    • 仕掛けが活躍する場所
  • 1章 仕掛けの基本
    • 行動の選択肢を増やす
    • 行動を上手に誘導する
    • 結果的に問題を解決する
    • 強い仕掛けと弱い仕掛け
    • インパクトはいずれ薄れる
    • 行動中心アプローチ
    • 仕掛けもどきに注意
    • 正論が効かないときの処方箋
  • 2章 仕掛けの仕組み
    • 仕掛けの原理
    • 仕掛けの構成要素
      • [大分類]物理的トリガ/心理的トリガ
      • [中分類]フィードバック
      • [小分類]聴覚/触覚/嗅覚/味覚/視覚
      • [中分類]フィードフォワード
      • [小分類]アナロジー/アフォーダンス
      • [中分類]個人的文脈
      • [小分類]挑戦/不協和/ネガティブな期待/ポジティブな期待/報酬/自己承認
      • [中分類]社会的文脈
      • [小分類]被視感/社会規範/社会的証明
    • トリガの組み合わせ
  • 3章 仕掛けの発想法
    • 仕掛けを見つける方法
    • 要素の列挙と組み合わせ
    • 仕掛け事例を転用する
    • 行動の類似性を利用する
    • 仕掛けの原理を利用する
    • オズボーンのチェックリスト
    • 一方ロシアは鉛筆を使った
    • 考案した仕掛けの例
  • おわりに
  • 参考文献

ナポレオン・ヒル財団による公式のマンガ入り入門ガイドブック。
Kindleで読みました。

ナポレオン・ヒル財団 アジア/太平洋本部 / まんがで納得 ナポレオン・ヒル 思考は現実化する

全世界1億部突破のベストセラー、ナポレオン・ヒル著「思考は現実化する」
アンドリュー・カーネギー、トーマス・エジソン、J・P・モルガン・ジュニアなど、500名を越える成功者たちの協力のもとに体系化した“不朽の成功哲学書”がまんがでよくわかる!

全編コミックではなく、各章の冒頭にマンガで少しずつストーリーが進みつつ、その後、文章でしっかり解説するという構成です。

コミックのおかげですんなり進むし、文章解説での要点も分かりやすく、「ナポレオンヒルってなんだそりゃ?」な人にはおすすめです。

Kindle unlimited(読み放題)対象なので、気が向いたときにでもどうぞ。
というか読み放題会員だったら読んどくべき。

読書メモ


逆境においてポジティブ。
度がすぎるとアレだけどポジティブさは絶対必要。
積極的な心構え(PMA)を持つ人は、幸運をもたらす流れに乗る。反対に、消極的な心構え(NMA)しか持たない人は貧困の流れに乗って、それに巻き込まれてしまうのだ。
「失敗や逆境の中には、すべてそれ相応かそれ以上の大きな利益の種子が含まれている」この文言は、『思考は現実化する』の中心テーマのひとつである。

なるなる。
人間は自分が考えたとおりの人間になる。

セルフコントロール♪
ヒルは、あなたがコントロールできるたったひとつのことは「思考」であり、これは天から与えられた特権で、私たちは自分の運命を自分で定めることができるのだと言っている。
心のコントロールができるかどうかは、自己訓練と習慣によって決まる。あなたが心をコントロールするか、心があなたをコントロールするか、そのどちらかなのだ。どっちつかずということはあり得ない。心をコントロールする最も具体的な方法は、明確な計画に裏づけられた目標の中に自分を没頭させることである。

まずは行動。
エンスージアズムを持つには「熱心な行動をせよ」とストーンは言っている。熱心に行動すれば、気持ちのほうがあとからついてくる。
「やりたいことは、まず行動によって示せ」

否定的なアドバイスの害。
もちろん有用なものもあるけど、そうではないなんとなくカジュアルに否定されることで、行動が妨げられることが多い。
不幸なことに、他人からの否定的な暗示の害に対して、法律は防いでくれない。
あまりにも親しすぎる友人や親戚などは、ほんの軽い気持ちで冗談半分の意見であなたの邪魔をするかもしれない。多くの人々が失敗してしまったのは、善人ではあるが無知な人たちによって自信を喪失させられたからである。
多くの人々が親戚や友人たちや世間の批判を恐れて、結局、自分の人生を送れなくしている。
 数え切れないほど多くの人々が、年齢を問わず、他人への憚りで自分の一生を台無しにしてしまっている。これも批判を恐れてのことである。どんなに相手が立派で、高潔な人物であれ、あなたの正当な希望をあきらめさせたり、自由に生きる権利を侵害することはできない。自然の法則に照らし合わせても、そのようなことができる何の根拠もないのだ。

過去記事


「携帯版(簡略版)」だけど、7年ほど前にナポレオンヒル「思考は現実化する」を読んだときの感想記事。古典には目を通しておくと先々良い感じです。

  • いまらさながら「思考は現実化する」を読んだ[2009-12-29-3]
    確かにいろいろなビジネス書、自己啓発書の元ネタが詰まっています。
    これは基本の書だな。古典であり、教科書であり、アンチョコである。

    人を動かす」「道は開ける」や「七つの習慣」と同様、読んでおくことで新しめのビジネス書の速読ができるようになること間違いなし!

目次

  • プロローグ 思考は現実化しようとする衝動を秘めている
    • 解説(1) 思考は現実化しようとする衝動を秘めている
    • ゴールデンルール01 明確な目標の設定
  • 第1章 プラスアルファの魔法
    • 29秒の決断エピソード
    • 解説(2) プラスアルファの魔法
    • ゴールデンルール02 プラスアルファの努力
    • ゴールデンルール03 積極的な心構え
  • 第2章 逆境はチャンス
    • 解説(3) 逆境はチャンス
    • ゴールデンルール04 逆境からの利益
  • 第3章 マスターマインドの力
    • 解説(4) マスターマインドの力
    • ゴールデンルール05 マスターマインドの力
    • ゴールデンルール06 チームワーク
    • ゴールデンルール07 優れたパーソナリティ
    • ゴールデンルール08 セルフ・コントロール
  • 第4章 決してあきらめない
    • 解説(5) 決してあきらめない
    • ゴールデンルール09 エンスージアズム
    • ゴールデンルール10 ヘルス・マネジメント
    • ゴールデンルール11 資金と時間の活用
    • ゴールデンルール12 パーソナル・イニシアティヴ
  • 第5章 シンプルなアイデア
    • 解説(6) シンプルなアイデア
    • ゴールデンルール13 集中力の偉大な力
    • ゴールデンルール14 的確な思考の力
    • ゴールデンルール15 クリエイティブ・ヴィジョン
  • エピローグ 最後に勝つのは「私はできる」と思える人
    • 解説(7) 最後に勝つのは「私はできる」と思える人
    • ゴールデンルール16 揺るぎない信念
    • ゴールデンルール17 習慣形成とその活用

コールデンルール まとめ

  • ゴールデンルール01 明確な目標の設定
    • まず、目標を見直そう。ゴールのない道を突っ走っても無意味である。
  • ゴールデンルール02 プラスアルファの努力
    • ライバルよりほんの少しだけ前に進もう。一歩先に進む努力が大差をつける。
  • ゴールデンルール03 積極的な心構え
    • いつでも「前向きの姿勢」を貫こう。ダメだと思うと本当にダメになる。
  • ゴールデンルール04 逆境からの利益
    • トラブルは喜んで受け入れよう。逆境はチャンスをもたらす女神である。
  • ゴールデンルール05 マスターマインドの力
    • 自分の欠点はアウトソーシングで補おう。ひとりで全部しようとするから前進しない。
  • ゴールデンルール06 チームワーク
    • チームの力で勝ち上がろう。チームワークがよければプラスアルファの力を発揮できる。
  • ゴールデンルール07 優れたパーソナリティ
    • 「自分らしさ」を武器にしよう。没個性社会では魅力的なパーソナリティがいっそう際立つ。
  • ゴールデンルール08 セルフ・コントロール
    • 失敗の理由を考えるのはやめよう。自分をコントロールできなければ、また転んでしまう。
  • ゴールデンルール09 エンスージアズム
    • 情熱を維持しよう。熱しやすく冷めやすいでは、昨日と何も変わらない。
  • ゴールデンルール10 ヘルス・マネジメント
    • 「健康な心と体」を持とう。心と体のマネジメントがここ一番の勝負を決める。
  • ゴールデンルール11 資金と時間の活用
    • お金と上手につき合おう。お金に対するプラスのイメージを持つことでお金は入ってくる。
  • ゴールデンルール12 パーソナル・イニシアティヴ
    • ためらわずに、とにかくやってみよう。いつまで待っても「最適な時間」はこない。
  • ゴールデンルール13 集中力の偉大な力
    • 「本当に欲しいもの」はひとつにしよう。集中力が分散するとエネルギーが低減する。
  • ゴールデンルール14 的確な思考の力
    • 漠然と考えるのはやめよう。これこそが失敗のルーツである。
  • ゴールデンルール15 クリエイティブ・ヴィジョン
    • 少しだけ想像力を働かせよう。成功者を生んだのはシンプルなアイデアだった。
  • ゴールデンルール16 揺るぎない信念
    • ポジティブな言葉をくり返そう。潜在意識を利用すると達成速度は倍増する。
  • ゴールデンルール17 習慣形成とその活用
    • マイナスの習慣を取り除こう。習慣はすべてを決めるマスターキーである。
この記事に言及しているこのブログ内の記事

1 2 3 4 5 6 [ 次へ ]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow