たつをの ChangeLog

22 件 見つかりました。

1 2 3 4 5 [ 次へ ]

Kindleストア2周年セール開催中!11月3日まで!
  • https://chalow.net/2014-10-30-1.html
  • Kindleストア2周年セール開催中!11月3日まで![Affiliate][Kindle] 現在、Kindleストア2周年セールが開催されております。2014年11月3日 23時59分(日本時間)まで。370品が対象です。セール品だけの検索もできますので、前から気になっている本(シリーズ、作者、出版社等)があったら探してみると良いかも。Amazon.co.jp: Kindleストア 2周年記念セール: Kindleストアいくつかピックアップ。「コードコンプリート」の第2版。15年くらい前に第1版を読んだのですが、現在に続くプログラミング作業の基礎となっています。私にとっての重要書籍。第2版は持ってないし、Kindle化されてるし、セールだし、買ってしまうかも。■Amazon.co.jp: Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して eBook: スティーブ マコネル, クイープ: Kindleストア■Amazon.co.jp: Code Complete 第2版 下 完全なプログラミングを目指して eBook: スティーブ マコネル, クイープ: Kindleストア買ったもの。前から買おうかと思ってた本たち。セールありがたい。■Amazon.co.jp: 世界でもっとも強力な9のアルゴリズム 電子書籍: ジョン マコーミック, 長尾 高弘: Kindleストア■Amazon.co.jp: 世界でもっとも美しい10の科学実験 電子書籍: ロバート P クリース, 青木 薫: Kindleストア■Amazon.co.jp: アイデアのちから 電子書籍: チップ ハース, ダン ハース, 飯岡 美紀: Kindleストアあと、町山本も2冊購入。■Amazon.co.jp: アメリカのめっちゃスゴい女性たち(電子限定版) 電子書籍: 町山智浩: Kindleストア■Amazon.co.jp: 知ってても偉くないUSA語録 eBook: 町山智浩: Kindleストアその他、おすすめ本。■Amazon.co.jp: 「それ、根拠あるの?」と言わせないデータ・統計分析ができる本 電子書籍: 柏木吉基: Kindleストア(ref. [2013-09-19-1])■Amazon.co.jp: コンサルタントの道具箱 勇気と自信がもてる16の秘密 電子書籍: ジェラルド M ワインバーグ, 伊豆原 弓: Kindleストア(ref [2003-08-31-4])
【書評・感想】イシューからはじめよ
  • https://chalow.net/2012-03-07-2.html
  • 【書評・感想】イシューからはじめよ[BookReview] この本の内容は、思いっきりはしょると、解決したい問題はなんなのか目的はなんなのかを明確にして、アウトプットを念頭において物事をすすめよう、といった感じです。■安宅和人 / イシューからはじめよ - 知的生産の「シンプルな本質」「そもそも」から見えてくる、知的生産の全体像「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすもの。あなたが「問題だ」と思っていることは、そのほとんどが、「いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。本当に価値のある仕事をしたいなら、本当に世の中に変化を興したいなら、この「イシュー」を見極めることが最初のステップになる。(Kindle版)私はワインバーグ[2009-10-29-4]の影響もあり、いつも「その問題は本当に『問題』なの?」「何のために解決するの?」「それっている?」などと自分に問いかけてから取り組んでいます。大抵は問題自体が実はなかったということになりがちです。解かなくて良い無駄な問題を減らすことこそが本質ですよね。あと、個人的にオーバースペックな解決策が大嫌いなので、目的・問題に対して解決策のレベルをどれだけ下げられるかにこだわっています。要するに「grepで済むことにHadoopを使うな」ということです。必要十分な質でとっとと解決して、次の問題に取り組むべき、というのが持論。ワインバーグ万歳!(本書ではオーバースペックの話は、丁寧にやりすぎるなというテーマでp.197あたり出てきます。)まあ、それはそれとして。以下、読書メモ:この本のタイトルとなっているイシューとは何でしょう?「イシューとは何か」。それについてはこの本を通じてじっくり説明していくが、実際のところ、「何に答えを出すべきなのか」についてブレることなく活動に取り組むことがカギなのだ。 イシューを知り、それについて考えることでプロジェクトの立ち上がりは圧倒的に速くなり、混乱の発生も予防できる。目的地の見えない活動はつらいが、行き先が見えれば力が湧く。つまり、知的な生産活動の目的地となるものがイシューなのだ。(p.3)この段階(3ページ目)ではまだもやもやしていますが、後になればなるほどくっきりとしてきます。商品説明のやつが分かりやすいですね。「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすもの。あなたが「問題だ」と思っていることは、そのほとんどが、「いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。(内容紹介より)「バリューのある仕事」とは?著者の定義ではバリューの本質は「イシュー度」と「解の質」の2軸で成り立つ、と。僕の考える「イシュー度」とは「自分のおかれた局面でこの問題に答えを出す必要性の高さ」、そして「解の質」とは「そのイシューに対してどこまで明確に答えを出せているかの度合い」となる。(p.26)それぞれに対応するのは「問題の明確化」と「質の高い解決策」、かな。よいイシューの3条件(p.56):(1) 本質的な選択肢である。(2) 深い仮説がある。(3) 答えを出せる。後半は「ロジカルシンキング」や「フレームワーク思考」などの道具の「イシューを念頭においた」使い方の解説。(1)イシューの分解。分解の原則:MECE。分解する型:WHERE・WHAT・HOW、機能・形態・しくみ(2)ストーリーラインの組み立て。典型的な流れ:問題意識・前提知識の共有→イシュー・サブイシューの明確化→サブイシュー検討結果→それらを統合した意味合いの整理。2つの型:WHYの並びたて、空雨傘(課題の確認→深堀り→結論)。(3)絵コンテづくり。必要な分析のイメージ。ザブイシュー(ストーリーライン上の仮設)に対応。分析の本質は「比較」。分析の設計が楽になる定量分析の3つの型:比較、構成(全体と部分の比較)、変化(同じものを時間軸上で比較)。「答えありき」だと途中にデータ捏造が入りやすくなるし、捏造じゃなくても、都合の悪いデータを無視するようになる。しかし、「答えありき」と「イシューからはじめる」はまったく異なる。失敗すると無駄になる検証を「魚釣の遠征」(Fishing expedition)と呼ぶ。そうならないようにどんな結果が出ても意味のあるタイプの検証が良い。そういう検証ができるイシュー(サブイシュー)を立てる。
2009 年 10 月に読んだ本
  • https://chalow.net/2009-10-31-2.html
  • 2009 年 10 月に読んだ本[MonthlyBook] 今月は20冊読みました。よい感じのペースです。■上村光弼 / 会社でチャンスをつかむ人は皆やっている!一流の部下力ref. [2009-10-02-1]■道田泰司, 宮元博章, 秋月りす/ クリティカル進化(シンカー)論 - 「OL進化論」で学ぶ思考の技法ref. [2009-10-03-2]■奥野宣之 / だから、新書を読みなさいref. [2009-10-06-1]■端田晶 / 小心者の大ジョッキref. [2009-10-07-2]■和田裕美 / 人生を好転させる「新・陽転思考」ref. [2009-10-08-3]■コグレマサト, いしたにまさき / ツイッター 140文字が世界を変えるref. [2009-10-09-5]■ひめまる / SとMの恋愛法則ref. [2009-10-14-6]■井垣留美子(著), レシピブログ(監修) / レシピブログで夢をかなえた人たちref. [2009-10-15-3]■佐々木俊尚 / インフォコモンズref. [2009-10-16-2]■北原保雄(編著), 「もっと明鏡」委員会(編集) / KY式日本語 - ローマ字略語がなぜ流行るのかref. [2009-10-17-1]■武田邦彦 / 間違いだらけのエコ生活ref. [2009-10-18-4]■内藤誼人 / 出会って4分でエコヒイキされる心理術 ~太鼓持ちの人脈スキル~ref. [2009-10-19-2]■堀正岳, 佐々木正悟 / iPhone情報整理術 ~あなたを情報"強者"に変える57の活用法!ref. [2009-10-21-4]■小林憲史 / 副業革命! 寝てても月10万円儲かる自動ツール(CD-ROM付)ref. [2009-10-23-4]■アフィリエイトツール大全ref. [2009-10-23-4]■川島和正 / 働かないで年収5160万円稼ぐ方法ref. [2009-10-26-4]■森博嗣 / 臨機応答・変問自在-森助教授VS理系大学生ref. [2009-10-27-1]■小飼弾 / 空気を読むな、本を読め。ref. [2009-10-27-3]■万大 / 通勤電車で座る技術!ref. [2009-10-28-1]■ドナルド・C・ゴース、G.M.ワインバーグ / ライト、ついてますか-問題発見の人間学ref. [2009-10-29-4]
ライト、ついてますか
  • https://chalow.net/2009-10-29-4.html
  • ライト、ついてますか[BookReview] 闇雲に問題解決に取り掛かる前に「そもそもの問題は何なのか?」をじっくり吟味する重要性を教えてくれた本。解決する必要のない問題に取り組んでませんか?それって本当に「問題」なのですか?■ドナルド・C・ゴース、G.M.ワインバーグ / ライト、ついてますか-問題発見の人間学現在、新宿のブックファーストでやっている、ブロガーが選ぶ10冊的なフェアでオススメ本として選んだこともあり[2009-10-29-3]、久しぶりに最初から最後まで通して再読。つらつらと読んでると、我ながら、今では本書の考え方がかなり身についてるなあ、と思いました。まあ、身についてるってのはほとんど錯覚で、なかなか活用しきれてないのが実情ですけどね!一番印象に残っているのは、ポーランド系のアメリカ人女性が祖母に会いにポーランドに入国しようとしたら、書類の不備で別室で入国審査官と渡りあわねばならなくなる話。最終的には彼女はこの不利な状況を「問題解決」し、不機嫌で威圧的だったその審査官に書類の不備を対処してもらって(実際は提出書類の一部をコピーするだけ)ハッピーエンドを迎えるわけなんだけど、そこまでの過程、問題発見の過程が面白いです。詳しくは本書にて!目先の問題にとらわれないでものごとの背景にまで考えを巡らすことは重要ですね。本のタイトルになってる「ライト、ついてますか」は、そこを抜け出た車の多くがライトをつけっぱなしにしてしまうトンネルの話。バッテリーが上がっちゃう車が続出なのでトンネルの出口手前に看板を出してドライバーにライトを消してもらう作戦。で、文言をどうするかというのが主題。「ライト消してください」→「夜はどうすんだよ!」、長ったらしい条件付き文の羅列→「事故続出するだろ!」、など色々紛糾。で、最終的にはタイトルにある文言になるんだけど、なんでなのかは本書にて!古い定番本ですので、安心してお勧めできます。挿絵が独特なので、最初は「なんじゃこりゃあ!」と叫んじゃうかもしれないけどw
WEB+DB PRESS Vol.52
  • https://chalow.net/2009-08-23-3.html
  • WEB+DB PRESS Vol.52[Book] WEB+DB PRESS Vol.52 を献本いただきました。いつもありがとうございます!- WEB+DB PRESS Vol.52 (gihyo.jp … 技術評論社) http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2009/vol52■WEB+DB PRESS Vol.52Vim 特集が熱いですね。まあ、私はテキストエディタはずっと Emacs 系なのでいまさら乗り換えることはないのですが、若い人の中では Emacs から Vim に乗り換える人やそもそも Vim 一本な人をけっこう見かけますよね。今号では、青木靖さんによるワインバーグインタビューとワインバーグブログからのピックアップ翻訳記事が一番楽しかったです。お金の話は最重要だよなあ。そもそもプログラマーであるからにはワインバーグの本は必読です。特に「コンサルタントの秘密」と「スーパーエンジニアへの道」はなにはなくとも読みましょう。読んでないひとはモグリ!■コンサルタントの秘密-技術アドバイスの人間学■スーパーエンジニアへの道-技術リーダーシップの人間学

1 2 3 4 5 [ 次へ ]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow