古い記事
ランダムジャンプ
新しい記事
「プロブロガーの妻」を目指す妻がアトレ恵比寿の有隣堂で買ってきてくれました。@kogure and @isloop によるプロブロガー本。

コグレマサト, するぷ / 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意


ブログの一番重要なポイントは「個人での情報発信の敷居が下がった」ってことなんだけど、もう一つ重要なのは「残ること」だと思っています。ブログってのは Web Log の略。つまり、ウェブのログ。記録として残っていくログ、アーカイブなのです。残っていくからこそ、あとで活用できるわけなのです。

そんなこともあり、冒頭の @kogure の言葉『大事な「ログ」は自分でコントロールすべき!』には大きく共感するところであります。というか、ずっと実践してきていることであります。

このブログでは何度か書いていますが、私のブログのテキスト部分は1つの巨大なテキストファイル(ChangeLog)で管理されており、そのテキストファイルを chalow という自作ツールでHTMLに変換し、それをサーバにアップするスタイルです。なのですべてのログを「自分でコントロール」できるようになっています。

2000年からこのスタイルで、非公開部分も含めてかなりの量の自分ログがたまっています。自分の過去の記述を検索するときは、ウェブ上からだけでなく、手元のテキストファイルを検索して簡単に閲覧することもでき、手軽に過去から行動の指針を得ることができます。また、過去を参照した記事を書くのがとても楽です。過去記事をコピペして新たな記事を書いたり、過去記事から引用したり、アフィリコードを取ってきたりというのが非常に手早くできるのです。意外と便利なのが、消失URL、アフィリID、タイポなどの一括変換。1つのテキストファイルならではです。データ自体は単純なテキストファイルなのでバックアップも簡単。サイトまるごとドメインごと消失してしまっても、若干苦労はしそうですがほぼ復旧できます。

このように自分のログを完全にコントロール下に置くことで、現在では自分のブログをウェブ上に長期間存続させることができており、『ログのコントロールによる俺メディア化でブログがWebでの「ホーム」になる』との本書の主張(要約)に沿うブログとなっているのです!!!(どや顔)

まあ、それは置いておいて、と。

本書は、ネット上に自分の自由になる城(ホーム)を築き、ブロ畜(≒社畜)として搾取されることもく、長期に渡って安定したアウトプットを続けることを願うブロガーの皆様にぜひご一読頂きたい内容です。プロのブロガーになる・ならないは関係なく、楽しくブログを続けたい人は読むべし! 全てのブロガーに対して、示唆に富むネタ、多数。

以下、いくつかピックアップ&コメント:

[01] 毎日ブログを書く話。毎日書くことにより変に気合が入らず自然に書けるようになるというのは実感。小ネタでも躊躇しなくなるってのが大きいかと。残そう小ネタ!

[08] SEOを考慮したタイトル付けの話。これは重要。SEOのためというより、あとで自分で見返したときに内容を思い返せるタイトルにするべき。私のブログの10年前の記事のタイトル、「近況」「できごと」「本」とかひどいのばっかり…。タイトルっていうより「カテゴリ」だよな。ソーシャルメディア時代だからSEOよりも人目を引くタイトル(釣りっぽいタイトル)をつけるべき、っていう意見もあるけど、何年か後に自分で見返すときには無意味なので私はやらない(ネタなとき以外は)。

[13] ネガティブな記事は書かないという話。下記を参照されたし。
参考:
- 長く続けるブロガーと辛口なブロガー[2008-10-04-3]

[20] ブログの写真はできるだけ自分のサーバーに置くという話。これはもっともで、私も最初はそうしてたんだけど、自分のサーバーに置くと容量やら負荷やらの問題で結局 Flickr メインにしたという経緯あり。Flickr にしたらブログで使う写真の枚数に躊躇しなくなって、楽しくブログ記事が書けるようになったよ。まあこれはどういうブログスタイルかによるかな。なお、ブログで使った Flickr の写真は Amazon 商品画像みたいに手元に保存しておく予定です。
参考:
- 10年後のためにやっておいた方が良さそうなこと[2005-05-26-1]
(遠い将来消えてしまうかもしれないアマゾン商品画像の保存について書いています。)

[43] ブログのキャッチコピーや決まり文句の話。ネタフルの「[N]」の話が出てました。私のブログにも「[を]」がついているのもネタフルの影響です。「簡易表記」として一時ブームになったこともありましたね。
参考:
- 自分のサイトの簡易表記[2005-01-04-4]

[47] ブロガー名刺の話。結局、ブログのURLがあれば事足りるんですよね。スマホのおかげでアクセスして互いのブログを見れる時代になったしね。そんなわけで私はだいぶ前から手書き名刺です。手作りも楽しいですよ。
参考:
- 私の手書き名刺について[2011-07-27-2]

[97] 有料での記事執筆依頼の話。ステマにならないように注意しないとね。このブログでは原稿料の発生する記事広告は書いていませんが、献本など無償提供商品を元にした記事は書いています。それらの記事にはその旨の記述があります。

最後に私のマイルール(MyMyRule)を一つだけ載せておきます:
  • 分量を理由に話を途中で切って別の記事にはしない。
    • 「長いので続きます」「長くなったので次の記事へ」はやらない、ということ。
    • 単一テーマのブロガーイベントのレポートは長くなっても1本にしてる。長くても書けるのがブログでしょ。