たつをの ChangeLog : 2006-02-21

Wiki小話/Vol.6 - 他薦Wiki博覧会「このWikiがスゴイ!」。
<http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e6>
会場

行ってきました![2006-02-07-2]
会場は秋葉原のダイビル。
日比谷線に乗ったのですが、運転手が大変だったみたいで、
だいぶ遅れてしまいました。


キーワードだけ羅列: Trac。Python EGG。 / c2.comでHOGE / inamode /
Arumiki / カタカナWiki(カタカナだけがWikiName、URLはローマ字) /
ランダムノート。検索語蓄積。 / パラグラフ指向。全ての章が名前やRSS
を持つ。 / ピロピロ。

まとまってないけど、私が考えてたこと(Mixi日記にメモしてた):
はてなのWiki的側面はどうなのか?

はてなブックマークのページは、機能的に不完全な気がするが、すぐに
フルスペックのWikiになりそうな雰囲気。 どうかな。 プレビュー機能が
ほしい。 最近は「はてな人物辞典」なる草の根企画が話題。これはもとも
と外部Wikiでスタート。 その後(別の人が)はてなブックマークで実現。
Wikiとしての側面が浸透するか。

はてなダイアリーのキーワードページ。 元祖「Wiki風」。機能的には
はてなブックマークのと同じ。 ぷちウィキペディア。アレゲな話題も
キャッチアップ、という利点。ゆるめ。 アサマシはしっかり。
キーワード商売。

認証と履歴がしっかりしている。 ダイアリなどでの継続的な活動と
リンクしている。 書いてる人の背景が活動から透けて見えて信頼感。
まあ強引にまとめると、日本のWikiははてなから浸透する予感、と。


追記: この記事、掲載日間違えてた。開催は2/20でした。

近藤淳也 / 「へんな会社」のつくり方

帰りの電車(一時間弱)で読み終わりました! さくさくっ!
続編「へんな会社のつづけ方」希望! はてな10周年のときにでも。

はてなブックマークだとよくコメントが付くという話(p.148)に反応。
私の場合、
ブログへ直接コメントしないで、はてなブックマークでコメントするのは、
自分がしたコメントを管理・一覧できるのが便利、ってのが大きいです。
とりあえず議論(≒他の人のコメント)も簡単に追跡できるし。
Wiki的要素もあるし[2006-02-21-1]、あるページについての総合情報ページ、
という位置づけとして定着しそう。
この記事に言及しているこのブログ内の記事

amazon からマインドハックスが届いていました。
しかし、いろいろとあれなので、読むのは3月になってからだな。
期待をふくらませつつ積読。(熟成)

Mind Hacks-実験で知る脳と心のシステム


- 一晩寝かせてから公開するだけで品質が向上する (アクセス向上秘伝)
  http://karetta.jp/book-node/AccessSecret/212082
  (via http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/2006-02-15-6.html)
これは面白い内容だと、熱い思いで書いたものでも
一晩置いただけで自分で読んで嫌になるようなものだったら、
それは多分公開するに値しない文章のはずである。

一晩寝かせてから公開するのも良いのですが、
とりあえずえいやっと公開しちゃって、
一晩たったら読み直してみて修正する、
ってのも意外と良いかもしれませんね。
フィードバックもあるかもしれませんし。

私の場合はブログで公開した後、
随時ちょこちょこと断りなく修正しつづけているので
(比較的大きな追記のときは公開してるけど[2005-01-31-4])、
最初のアウトプットのときの質の敷居は下げています。

というか、一晩寝かせる習慣により、
結局何も公開できなくなっちゃう恐れもあります。
やはりここはアウトプット主義![2005-02-22-1]
「公開するに値しない」という直感も時には疑え![2004-12-02-4]

批判・非難記事の場合はこの限りにあらず。さすがにね。
でもそもそもそういう記事はうんぬん…→[2005-07-15-3]

大好物のルマンド[2006-02-19-4]
西友でちょっとだけ安かったので(といっても97円)、
ちょっとだけ大人買い(といっても5袋)。
画像

クラッシュルマンドはまた今度。
この記事に言及しているこのブログ内の記事

Yahoo!きっずのキャラクター、ちょボット。
画像
ピョコたんやスナギモさんも。よい感じ。

Yahoo!きっず - ちょボットのへや
<http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/choboroom/>
スナギモさんが良いこと言ってる。
コミニュケーションじゃなくてコミュニケーションですからね
毎日セリフ(つぶやき)が変わるそうな。

ALPSLAB Top Page
<http://www.alpslab.jp/>
(ref. ドナドナ日記 - ALPS Lab.出撃〜
 <http://d.hatena.ne.jp/ninochi/20060221/1140522985>)
ALPSLAB base と ALPSLAB clip! がリリース。
ALPSLAB baseは、インターネット上に存在する様々な位置情報を
マッピングしていく、ベースキャンパスとしての地図です。

ALPSLAB clip!では、ブログ、Wiki、Webサイト等に、簡単、便利に
地図を貼り付けることができます。さらに、それらのページを
ALPSLAB base上にマッピングすることも可能です。

まずは、ALPSLAB base。
場所を決めてトラックバックするとアイコンが表示されます。
RSSで新着トラックバックをチェック可能。
しかもエリアごとに別RSSとなっています。
また地図画像をBlog等に貼り付けることができます。

例えば六本木ヒルズ森タワー。
URLは:
<http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/39/26.194,139/43/56.134>
貼り付けると:
[deleted]


ALPSLAB clip!というのは、Movable Type、tDiary (!?)、Hiki (!!?!?) の地図プラグイン。後ろ二つは趣味に走りすぎ疑惑…。
どれも今は使っていないけど、どなたか是非お試しを。
この記事に言及しているこのブログ内の記事

たつをの ChangeLog
Powered by chalow